ログインしてください。

終了

「話すこと(やり取り)や教科書の内容を活かした発表をどのように展開していくのか」「教科書題材をどう扱い生徒の英語力を伸ばしていくか」

開催日時 15:00 17:40
場所 神奈川県 神奈川大学23号館206教室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
「話すこと(やり取り)や教科書の内容を活かした発表をどのように展開していくのか」「教科書題材をどう扱い生徒の英語力を伸ばしていくか」

英語授業研究学会・関東支部第247回例会

2月例会は,中学校・高校共にビデオによる授業研究になります。前半の授業のテーマは「話すこと(やり取り)や教科書の内容を活かした発表をどのように展開していくのか」,後半の授業は「教科書題材をどう扱い生徒の英語力を伸ばしていくか」です。
入学試験等でお忙しい時期とは思いますが、神奈川大学横浜キャンパスにお出かけ下さい。

● と き: 2020年 2月15日(土)15:00~17:40

● ところ: 神奈川大学23号館206教室   ※会場にご注意ください!
・東急東横線「白楽駅」下車、徒歩15分
・横浜駅西口・東神奈川駅西口から横浜市営バス36系統「菅田町行き」「緑車庫行き」または8系統「八反橋行き」
「神大寺入口行き」で約15分「六角橋西町」下車、徒歩5分。

● 内 容:総合司会:高橋 信博(東京都市大学付属中学校・高等学校)

(1)ビデオによる授業研究と協議(15:00~16:15)
「コミュニケーション英語Ⅰ:新学習指導要領を見据えた『話すこと』の指導の工夫」
授 業 者:鈴木 千貴(横浜市立桜丘高等学校)
司会・分析:久保野雅史(神奈川大学)

(2)ビデオによる授業研究と協議(16:25~17:40)
「中学1年:英語を使う力を鍛える授業を目指して」
授 業 者:渡邊 智子(横浜市立豊田中学校)
司会・分析:太田  洋(東京家政大学)

● 参加費:会員は無料。一般参加は700円、学部学生は500円。事前申し込み不要。
◆ 関東支部に関するお問合わせは,下記WEBサイトの「お問い合わせ」をご利用ください。
・支 部 長 阿野 幸一 (文教大学)
・支部事務局長 今田 健蔵 (東京大学教育学部附属中等教育学校)
英語授業研究学会Website http://www.eijuken .org

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/111月1日(土) 07:00~11月8日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会
2/142026年2月14日(土) 10:30〜2月15日(日) 17:00商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
11/29日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート