開催日時 | 10:30 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 埼玉県川越市今福1295−2 川越南文化会館ジョイフル |

本講座はZoomでの開催に変更しました。
以下のHPにてお申し込みください。
https://senseiportal.com/events/58111?from=widget
講座内容(予定) 午前 やんちゃ対応模擬授業
①低学年「離席が多い、勝手にしゃべる子への対応」
②低学年「すぐに手が出る、悪口を言う子への対応」
③中学年「支度が遅い子、動作がゆっくりな子への対応」
④中学年「めんどくせえ、やりたくねえを連発する子への対応」
⑤高学年「書かない、やる気がない子への対応」
⑥高学年「指示が守れない子への対応」
⑦QAタイム「あなたのクラスのやんちゃ対応を考えます」
午後 やんちゃ対応学級経営
①「身の回りの整理整頓ができない子への対応」
②「整列できない子への対応」
③「うそをつく子への対応」
④「そうじをさぼる子への対応」
⑤「宿題をやらない子への対応」
⑥ADHDの子への対応「急にキレて暴力的になる」
⑦ASDの子への対応「クラスの中に入れない」
⑧LDの子への対応「書き順が守れない、音読がたどたどしい」
⑨QAタイム「あなたのクラスのやんちゃ対応策を考えます」
【過去の参加者の声】
○やんちゃ君の対応に困っていたので、とても勉強になりました。「やんちゃ君」といっても、色々な子たちがいるので、「その子」に応じた対応を学び続けなければと思いました。(初任・男性)
○ADHDの子を担任していて、「何でこの子はこんなことをするのか」とその子の行動の意味がわかりませんでしたが、今日のセミナーのおかげで、この子の行動は、教師である自分にも責任があるということがわかりました。自分の対応を変えていきます。 (5年目・女性)
気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
6/6 | 【週末にお家で受講】ADHDの特性を理解しよう 学習や生活への影響とその対処 福井美保先生(大阪大谷大学教育学部・大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会 |
ADHDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
