終了

☆オンライン開催☆リアル講義が復活!『教育に科学を!』科学研究講座ベーシック(講師:和久田学)

開催日時 13:30 17:00
定員30名
会費5100円
場所 その他浜松市オンライン Zoom

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

☞2020年、ついにリアル講義が復活!『教育に科学を!』科学研究講座ベーシック

主席研究員 和久田学による生講義をぜひ体験してみてください!
※2020年のライブ講座開催はこの1回のみとなります。その他、動画講義はいつでもご受講いただけます。

※重要なお知らせ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、浜松開催→オンライン(Zoom)開催へ変更となりました。
全国どこからでもご参加いただけますので、この機会にぜひご参加ください!

▶「教育に科学を!」プロジェクト http://www.evibedu.com/

ネットを検索すれば、「これがいい!」「こんなに効果がある!」「こういう支援方法が効果的!」…
情報が溢れかえる現代。

また、先輩からは「あの子にはこうしておけばいい!」と言われるけれど、なんだか違うような気もする。
でも、何が違うとははっきりわからず、経験則での支援しかできない。聞く人によって言うことも違うし、何が正しいのかがわからない…

これらの「情報」「経験からのアドバイス」は本当にすべて正しいのでしょうか。
数多の情報は、何を根拠に、どうやって精査すべきなのでしょうか。
本当に効果のある支援方法、教育方法というのは、いったいどうやって見つければいいのでしょうか。

本講座は、教育界において、データの利活用についての知識を広め、教育に関する科学的知見を蓄積可能な状況にし、何よりもすべての子どもたちの健全な発達に資する教師を育成することを目的としています。

どうして「科学」が必要なのか。「科学的に考える」ことで一体何がわかるのか。
この講座を受講すれば、答えが明確に見えてくるはずです

また、科学的思考法は、生活のあらゆる場面で応用することができます。
学校教育現場の皆様だけではなく、あらゆる企業の指導的立場の皆様、支援者の皆様にも大変おすすめの講座です!

詳しくはこちら⇒http://bit.ly/0725kkb

★教育に科学を!科学研究講座 ベーシックコース★
【概要】
日時:2020年7月25日(土)13:30~17:00
会場:オンライン開催(Zoom)
参加費:5,100円(税・資料代込) ※再受講の場合は半額
定員:30名(先着順)
お申込URL:http://bit.ly/0725kkb

【内容】
◇教育科学 Ⅰ (90分)
1 科学とは何か?
 ・世の中にあふれている科学的でないレポートについて(疑似科学)
 ・「科学」に関する定義 (再現性、客観性、信頼性、妥当性)
2 疫学統計学基礎
 ・科学的思考方法
 ・因果関係の証明
 ・疫学統計学の考え方
3 研究デザイン
 ・研究の種類
 ・研究のデザイン

◇教育研究 Ⅰ (90分)
1 先行研究
 ・既知と未知について
 ・先行論文検索の方法
2 既知のこと~基礎理論
 ・脳科学の恩恵
 ・応用行動分析と認知行動療法
3 論文読解
 ・論文の読み方
 ・集団を扱った研究
 ・個を扱った研究

根拠のある支援、正しい情報の取り入れ方を、一度学んでみませんか?

☆詳細、お申込みはこちら→http://bit.ly/0725kkb

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート