開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県佐倉市王子台1丁目16 臼井公民館 |
13:00~13:10 ① 始業式当日の教室の環境整備 座席の配置、黒板メッセージ
子どもたちを迎える教室の環境を事前に整えます。子どもたちの座席の配置、黒板メッセージの書き方、照明、採光など、居心地の良い教室の作り方をご紹介します。
13:10~13:20 ② 教室に行く前に勝負は決まる! 体育館での担任紹介から子どもたちとの教室移動まで1年間を共に過ごす子どもたちとの出会いの初日。子どもたちは教師のどんなところを見ているのか、教師は子どもたちのどんなところを見ておくのかをご紹介します。
13:20~13:35 ③ 子どもの意欲を引き出す教室へ戻ってからの「ほめる」学級指導
新学年になったばかりの子どもたちは「やる気」に満ちています。ほめることで、子どもたちの「やる気」はさらに高まり、意欲的になります。教師は何をほめるか、どのようにほめるのかをご紹介します。ほめ方の実習もします。
休憩 15分
13:50~14:05 ④ 子どもたちから不平不満の出ない係の決め方
係決めはどの子にとっても公平なルールの下、教師が仕切ります。進んで活動させるためには、教師の趣意説明が大切です。教師のするべき指導を模擬係決めを通して、ご紹介します。
14:05~14:15 ⑤ 笑顔で1日のスタートが切れる朝の会の歌わせ方
子どもたちは、心が解放されているときに一番よく声を出します。子どもたち会が笑顔になり、楽しい気持ちで歌える声のかけ方をご紹介します。
14:15~14:30 ⑥ 「先生!今日もやって!」コールが起こる学級経営の最強アイテム五色百人一首
日本の伝統文化である百人一首を通して、子どもたちは賢く仲良くなっていきます。どのようにして、五色百人一首を始めるのか、初期の指導をご紹介します。
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
9/13 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<9/13> |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
1/31 | 【教育講座】千葉康弘セミナー |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
2/22 | 第17回特別支援教育に対応した授業力向上研修会 |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
