開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 140名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都中野区中野4丁目21-1 明治大学中野キャンパス |

新型コロナウィルス感染拡大に関する政府の発表を受けまして、
中止とさせていただきます。
事態が収束しましたら、再度企画開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
(読み書き配慮 事務局)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外から見えにくい苦悩を見える化することで、
ひとりで格闘する子ども達たちを救え!
学習障害で一番多いと言われている読み書き障害(ディスレクシア)。
わかりづらい困難さゆえに、「読み書きの困難」と言っても、
何がどのように困難なのか。。。
適切な支援につなげるためには、
困難さを見極める必要があります。
今まで、整理して語られることが少なかった
読み書き困難の可視化について、書字障害研究の第一人者、
URAWSSの著者である河野俊寛先生に聞く!!
■基礎講演
金沢星稜大学河野俊寛 教授
■
後半は、文科省田中裕一調査官をファシリテーターに、
教育委員会や学校現場、 保護者、当事者とともに学びを支える
アセスメントの効果的な活用について 考える。
お申込みはコチラ(URLをコピペして検索&お申し込みください)
https://sldandyomikaki-symposium200307.peatix.com/
お問い合わせ先 一般社団法人読み書き配慮 事務局
support@yomikaki.or.jp
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
