開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 140名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都中野区中野4丁目21-1 明治大学中野キャンパス |

新型コロナウィルス感染拡大に関する政府の発表を受けまして、
中止とさせていただきます。
事態が収束しましたら、再度企画開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
(読み書き配慮 事務局)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外から見えにくい苦悩を見える化することで、
ひとりで格闘する子ども達たちを救え!
学習障害で一番多いと言われている読み書き障害(ディスレクシア)。
わかりづらい困難さゆえに、「読み書きの困難」と言っても、
何がどのように困難なのか。。。
適切な支援につなげるためには、
困難さを見極める必要があります。
今まで、整理して語られることが少なかった
読み書き困難の可視化について、書字障害研究の第一人者、
URAWSSの著者である河野俊寛先生に聞く!!
■基礎講演
金沢星稜大学河野俊寛 教授
■
後半は、文科省田中裕一調査官をファシリテーターに、
教育委員会や学校現場、 保護者、当事者とともに学びを支える
アセスメントの効果的な活用について 考える。
お申込みはコチラ(URLをコピペして検索&お申し込みください)
https://sldandyomikaki-symposium200307.peatix.com/
お問い合わせ先 一般社団法人読み書き配慮 事務局
support@yomikaki.or.jp
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
11/7 | 視覚認知機能に課題のある子どものリハビリテーション |
学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
