終了

2020年度 第1回 英語の授業をつくる会

開催日時 09:00 13:00
定員なし名
会費2000円
場所 宮城県仙台市泉区市名坂東裏53-1 泉中央市民センター

この会は,月2回,宮城県内の10名程度の中学校英語科教員が集まって行っている学習会です。私たちは,子どもたちが英語を使って自分の考えを表現したり,英語で質問されたことに対して応答できるようになったりするための授業づくりを行っていきたいと考えています。
具体的には,言語(音声や文法)の指導をしっかりと行い,英語を使えるようになるための基礎をつくり,それを土台とした言語活動(英会話,英問英答を通しての教科書の読みとり,日記や手紙文などの長文の英作文)を授業で展開しています。英語教育や指導法,英文法に関する文献を読んだり,互いの授業実践を報告しあったりしています。初任で指導法に悩んでいるという若手の先生や,より効果的な指導法について研究されている先生方,ぜひ一度お越しください。

4月5日(日)9:00~13:00 @泉中央市民センター 
1:成蹊大学文学部教授,森住 史の「日本人にとって英語とは何か」―英語教育と言語政策―,京都精華大学人文学部客員教授,内田 樹の「外国語学習について」を読み,現在の英語教育政策について多角的に検証します。

2:令和元年度の公立高校入試問題を分析します。

2:NH1年 Unit10「あこがれのボストン」の授業案検討 〜その9〜
  内容の読み取りをふかめるために英問英答をとおして授業をすすめるには,どのような工夫が必要かを検討します。

3:NH3年 Let’s Read3 “An Artist in the Arctic”の授業案検討〜その7〜
  内容の読み取りをふかめるために英問英答をとおして授業をすすめるには,どのような工夫が必要かを検討します。

4:「中学1年生のいつの時点で,どのように英和辞典の使い方を指導すれば良いか」,「生徒を取り巻くさまざまな問題に対する生徒たちの意見を,英語の理論にしたがって相手につたわるように英語で書くには,どのような指導が有効か」など,実践上の質問や英語教師としての悩みなど,さまざまなことを話し合います。

今後の学習会の予定
4月   19日 (日) 9:00〜13:00@松陵市民センター
5月   9日 (土) 9:00〜13:00@泉中央市民センター
5月   23日 (土) 9:00〜13:00@泉中央市民センター
参加連絡,問い合わせ等はこちらまでお願いします。
橋本 真宣 ma0703sa@gmail.com
長沼 由香里 yukari.naganuma@gmail.com

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/7新年度のスタートダッシュを決める! 第13回黄金の三日間セミナー
9/15英語処理を「自動化」できるようになるための授業とは? 生徒の英語4技能を総合的に高める教材活用セミナー(ONLINE) 開催:2025年9月15日(月・祝)
9/20日本英語教育史学会 第304回 研究例会
9/15【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート