終了

【中止】★春の教え方セミナーin品川 子どものつまづき解消授業10連発 令和2年4月19日(日)9:30~11:30【中止しました】

開催日時 09:30 11:30
定員36名
会費2,000円
場所 東京都品川区東大井5丁目18-1 きゅりあん4F 第2特別講習室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
コロナウイルス感染症拡大防止のため、セミナーを中止とさせていただきます。 ★令和2年春の教え方セミナーin品川 テーマ:子供のつまづきを未然に防ぐ!サークル員おすすめ授業12連発  新学期が始まり、新たな出会いに希望と期待が詰まったスタートを切っていることと思います。新採教員だけでなく、中堅・ベテラン教員も、どのように授業を進めていくか意気込んでいることでしょう。  先輩教員に聞くことは大切ですが、4月は何かと忙しく、一つ一つ細かくお聞きするのは気が引けますよね。  そこで、先生方のお力になれるよう、また気兼ねなく質問もできるよう、「おすすめ授業12連発」の講座を企画しました。時間を有効活用して、ぜひ一緒に学びませんか。 日時:4月19日(日)9:30~11:30 場所:きゅりあん4階 第2特別講習室(定員36名) 東京都品川区東大井5-18-1 JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅より徒歩1分 会費:2,000円 受付 9:15~9:25(10分) 当日飛び入りでの受付も大歓迎です。 《第1部 授業7連発 9:30~10:20》50分 1.【国語】1年生担任必見!「くっつきの『を』」の指導(石山5分) 2.【国語】つまずきの原因は、教師の発問•指示にあり(遠藤15分) 3.【算数】6年おすすめ授業(松本10分) 4.【算数】低学年おすすめ授業(下山10分) 5~7.【理科】4~6年おすすめ授業(河住20分) ◎ 番外 作っておくと楽!教室の掲示物、実物をお見せします 全員(紹介のみ) ―――――休憩10分――――― 《第2部 授業5連発 10:30~11:20》50分 8~11.【社会】6年「基本的人権を問う」          5年「海と陸の比率を体感させる」          4年「写真から学ばせる」          3年「地図記号が好きになる」(杉山20分) 12.【英語】一学期の教材おすすめ授業(間宮20分) ◎番外「特別支援学校の子供のことを知ってください」(杉山7分)    「特別支援の必要な子供との付き合いかた」(小林義) ◎ Q&A サークル員が何でも答えます(10分) ★お子さんを連れての参加も大歓迎です!申し込み時に一言その旨をお伝えいただけると幸いです。 *************** ★大田の会 毎月1回、サークル活動を行っています。 模擬授業や指導案検討のほか、日常の仕事の悩み相談も共有しています。 興味のある方、大歓迎です。お気軽にご連絡ください。 日時 第3金曜日 午後6時30分〜 会場 旗の台文化センター    品川区旗の台5-19-5    東急大井町線・池上線 旗の台駅南口下車 徒歩3分 問合せ(杉山)→ryu1027jp@yahoo.co.jp
 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート