開催日時 | 13:30 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加令和4年度より共通必履修科目「情報Ⅰ」が始まりプログラミングが必履修化がされますが、現場の先生の中にはプログラミングが未経験な方も多く不安の声もお聞きします。
その様な声にお応えしてアシアル情報教育研究所ではプログラミングの入門者向けの研修会を開催いたします。教材には和歌山県きのくにICT教育でも採用されている書籍『Monacaで学ぶはじめてのプログラミング ~モバイルアプリ入門編~』を使い、HTML、CSS、JavaScriptの入門レベルを内容を90分間の実習形式で学ぶことができます。
プログラミングに関する事前知識は不要な内容となっております。「これからプログラミングを学びたい」、「最近まったくプログラミングに触れていないので一から学びなおしたい」といった先生方に最適な内容です。
皆様のご参加をお待ちしております。
今回はZoomを使ったオンラインでの開...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
8/23 | 江戸たてもの園でタイムスリップ授業づくり! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/16 | 第49回 東北理科教育研究協議会 秋田大会 |
8/31 | 【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】 |
9/3 | 表現力爆あがり!川本先生流スクールタクト活用術 スクールタクトはじめの一歩・もう一歩 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
公民 | 山中伸之 | ネタ | 長谷川博之 | 総合的な学習 | 教師力 | 小学校教員 | 管理職 | 東京書籍 | 多動性障害 | アドラー | 小林宏己 | QU | アクティブラーニング | フリースクール | 合唱 | 社会科 | 保護者 | 古典 | ノート指導 | ディベート | センター試験 | 生きる力 | 特別支援 | 学級づくり | 読解 | 佐藤正寿 | 高等学校 | 認定試験 | Teach For Japan | LITALICO | オルタナティブ教育 | 菊池省三 | デジタル教科書 | 防災教育 | 向山型 | 教育実習 | 図画工作 | 高校教員 | 石坂陽
