終了

高校国語 単元別教え方 オンラインで教科書を進める方法(3回シリーズ)

開催日時 10:00 10:30
定員25名
会費0円
場所 神奈川県 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

休校期間が続く中で、教科書の授業をどのようにして組み立て、配信するか。①授業開き教材「水の東西」②評論「多様性は人間だけのものか」③小説「羅生門」を題材に、3回シリーズでお伝えします。

【終了】(1)5月3日(日)10:00~10:30 
①動画配信による授業の組み立て方 10分
 ⅰ 一番簡単な方法
 ⅱ リアル授業との違い
 ⅲ 「聴いて終わり」にしないためにどうするか
②模擬授業 「水の東西(山崎正和)」 5分
 教材は事前にMLで配布。
③コメント 5分
④トークセッション・情報交換
 Q&A形式で進めます。休校中の授業の進め方、休校明けの授業で不安な点があれば挙げてください。

(2)5月10日(日)10:00~10:30【終了】
①動画でも対面授業と同じ効果を狙う、組み立て方の2大ポイント 評論編 5分
 ⅰ 読み方(技術)を教える...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート