開催日時 | 14:00 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 無料 円 |
場所 | 埼玉県 |
◆お申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/e40013f4403956
◆主催:TOSS中学∞(代表:小森栄治)
◆参加費:無料
◆講座(多少変更になる場合もあります)
(1)小3「明かりがつくつなぎ方、電気を通すものと通さないもの調べ」
実験を行う際のポイントを紹介します。 『「理科」授業の腕が上がる新法則』22ページ
※用意しておくと実習できるもの 豆電球、ソケット付き導線、マンガン電池(各1個)、導線(2本)、セロハンテープ、クリップやはさみなどで材質の違うもの(たとえば、鉄のクリップとプラスチックの クリップ、鉄のはさみとセラミックのはさみなど)
(2)中2「フレミングの法則の実験を立体的に記録する」
法則を確認するための実験ではなく、生徒が法則を発見するための工夫を紹介します。
...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/20 | 第2回 西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー |
7/19 | DUETA(獨協大学英語教育研究会)2025年度春学期特別企画を開催します!! |
7/26 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座(川越)2025.7.26 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/12 | 7月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
7/30 | 一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー |
8/6 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
