開催日時 | 19:00 〜 19:40 |
定員 | 20~30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府左京区西部いきいき市民活動センター Zoom+会場にて開催 |
6月テーマ 要約指導について
参加者で要約指導の方法について
検討します。
第1部 Zoom+会場
19:00~19:40
第2部
19:50~20:30
Zoomを使って模擬授業をしてみよう!
(見学参加もOK!)
普段は出町柳で18:30~20:30まで中高国語教師が集って国語教育を主として毎回アットホームな雰囲気で学んでいます。
長期休暇には京都文学散歩を企画することもあります。
6月例会はZoom参加と、久々に会場参加の両方ができればと企画中です。
参加者全員でZoomの機能を一緒に使って、
どのようなことが中高国語授業でできるかを模索します。
模擬授業には生徒役でZoom参加してください。
前回5/30の参加者は15人でした。
5/2に開催した教え方セミナーの続編として
「分析批評とは何か?」の特別講座がありました。
第1回 清兵衛と瓢箪
第2回 羅生門(5/30)
次回、6月も第3回があるかもしれません。
後半20時からの5月例会では
・「ひよこの眼」の一字読解の模擬授業検討
・「山月記」オンデマンド授業のEdpuzzleを使った動画作成について
・各中高の状況について
分散登校中の授業にどう対応するかなどについて
情報交換をしました。
ぜひ、6月例会にもご参加ください。
5月例会 参加者感想(作成中)
●小学校の先生の勉強会は沢山あるけど、中高国語の勉強会ってなかなか無いので、とても貴重だと思います。 自分は現職ではないので学校現場のことは全然分かりませんが、皆さんと一緒に勉強して行けたらと思います。
和歌山から京都へは、実際の会に参加するのは難しいですが、zoomでこうやって参加できて、京都や遠方の先生方と繋がれて、とても嬉しいです。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
●鈴木先生の分析批評で「羅生門」を読む授業 「羅生門」は、人間のエゴイズムを描いた作品だ。 と、自分が高校で習ったときに学びました。 (武友先生もおっしゃってました。) 鈴木先生の授業では、 盗み→人間悪 飢え死に→社会悪 と、説明されていました。新しい切り口でした。 初めて聞きまして新鮮でした。 宮川先生の「ひよこの眼」の模擬授業 常に前向きに学ばれている姿勢は、素晴らしいです。 字が小さくて、本文が読めなかったため、質問されたときに答えられず、授業の腰を何度も折ってしまい、申し訳ありませんでした。 一字読解は、一つずつ答え合わせをしていくことなど、確認することができ、勉強になりました。 坂本先生の「山月記」の模擬授業 常に新しいものを勉強されていて、とてもいいお手本です。 作成に、相当時間もかかるのが想像できますが、作られて、こんなことができますよと、示してくださるのは、ありがたいです。 選択肢により答えやすく作られていて、オンライン授業の可能性を感じました。
●鈴木先生の分析批評で「羅生門」を読む授業
「羅生門」は、人間のエゴイズムを描いた作品だ。
と、自分が高校で習ったときに学びました。
(武友先生もおっしゃってました。)
鈴木先生の授業では、
盗み→人間悪
飢え死に→社会悪
と、説明されていました。新しい切り口でした。
初めて聞きまして新鮮でした。
宮川先生の「ひよこの眼」の模擬授業
常に前向きに学ばれている姿勢は、素晴らしいです。
字が小さくて、本文が読めなかったため、質問されたときに答えられず、授業の腰を何度も折ってしまい、申し訳ありませんでした。
一字読解は、一つずつ答え合わせをしていくことなど、確認することができ、勉強になりました。
坂本先生の「山月記」の模擬授業
常に新しいものを勉強されていて、とてもいいお手本です。
作成に、相当時間もかかるのが想像できますが、作られて、こんなことができますよと、示してくださるのは、ありがたいです。
選択肢により答えやすく作られていて、オンライン授業の可能性を感じました。
zoomだと、出かける時間がいらないので、参加しやすくなると思いました。
●鈴木先生の講座では、物語を読む視点を勉強できました。読みを深めていくことで、気づかなかった箇所に気づく楽しさを感じました。
宮川先生の講座では、自分ならどう組み立てるか、考えさせられました。そして続きが気になり、すぐに続きを読んでしまいました。楽しい時間でした。
●鈴木先生の分析批評講座は、深みがあってよかった。さすがです。
●鈴木先生の「羅生門」の分析批評の授業の中で、擬人法で人間以外の力が重くのしかかっていることが表現されているという視点はとても新鮮でした。情景描写が擬人法で描かれていることにそのような意味が込められているというのは驚きでした。 また、「悪」を意識的なものと無意識のものという形で対比させるというのも、とても勉強になりました。 また、ロイロノートやエドパズルも初めて聞く内容でした。 コロナにより、授業のやり方に制限がある中、たくさんヒントをいただきました。 ありがとうございました。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/28 | 第3回社会参加参画学習研究ー藤井千春先生講演会 |
11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第5回京都支部 |
11/30 | 【11/30京都】TOSS高校「紫式部」11月例会 |
12/7 | 今と未来の教育を考える「ATACカンファレンス2024」 |
12/10 | 探究学習と通じた高校・大学の連携を考える「高大連携NDフォーラム」 |