テーマ:ムラサキウニの初期発生の観察、ウミホタルの採取ほか
▼ 主な内容
《内容:》★楽しい ウミホタル採取会
【主催】生物教材研究会
当研究会では先生方の教材研究のお役に立てばと考え,生物の発光教材としてウミホタルをご紹介し,実際にウミホタルに詳しい千葉県立安房拓心高校の北鹿渡賢一先生を講師にお迎えし講演会・採取会を実施し,毎回大変な盛況を博しております。
そこで,今年も下記の通り第9回の採取会を企画いたしました。昨年度からは,ウミホタルだけではなく,ムラサキウニの初期発生と磯観察を加えております。
夏の暗い海に青く光る淡いウミホタルは先生方を神秘の世界に誘い,思い出深い体験になることと確信しております。時節柄,ご多忙のこととは存じますが,多数のご参加をお待ち申し上げます。
【期日】平成16年7月29日(木)・30日(金)
【会場】千葉県館山市 北条海岸 旅館「松善」
【日程】
◆7月29日(木)
13:00 宿舎(旅館松善)集合
14:00~ 開会(旅館広間にて)
ムラサキウニの初期発生の観察
(放卵,放精,受精,プルテウス幼虫までの観察)
16:00~ ウミホタルについての解説
18:00~ 夕食および休憩
19:30~ ウミホタル採取(館山桟橋にて)
21:00~ ウミホタル発光実験(旅館広間にて)
22:00~ 懇親会/就寝
◆7月30日(金)
7:00~ 朝食
8:00~ 磯観察のため移動(車で10分程度)
9:00~ 潮干帯磯生物観察(沖ノ島)
12:00 閉会・解散
【募集人員】40名(定員になり次第締切)
【参加費】宿泊参加 8,000円(2食付き宿泊費・実験費込み)
日帰り参加 4,000円(夕食代・実験費込み)
※参加費は当日納入お願いします。
※交通費は各自ご負担お願いします。
【宿泊先】旅館 松善
千葉県館山市館山1560 電話:0470(22)7515
【詳細・お申込み】こちらをご覧下さい。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/north-south/ten01299.htm
【お問合せ】事務局
〒108-0073 東京都港区三田2-17-23 慶応義塾女子高等学校
小林秀明宛
TEL:03(5427)1674 FAX:03(5427)1675
Eメール:rxw05614@nifty.com
▼ 教科など
理科
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
7/12 | 【無料・高校理科】問い×AI ーAIが導く新たな問いの世界へー |
8/8 | 参加費無料!教員向け環境教育研修会 第5回「森から海へ流れるものたち」 |
8/1 | 参加費無料!教員向け環境教育研修会 第3回「多摩川探検隊」 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
