開催日時 | 13:30 〜 15:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区高田馬場4丁目36−12 新宿区NPO協働推進センター 501 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
学習障害事例の最先端!
読み書き配慮がおくる”高校入試の合理的配慮の今”
この夏押さえておきたい事例を徹底解説!!
教員・教育委員会などの教育行政を対象に、
入試事例勉強会を開催します!!
実際の事例を徹底解説しながら、
入試配慮につながる具体を学べる。
これぞ実践講座です!!お見逃しなく!!
講師:一般社団法人読み書き配慮 代表理事 菊田史子
日時:8月29日(土) 13時半~15時半
対象:教員・教育委員会限定(当日は名刺を必ずご持参ください)
※お名刺が入場チケットとなります。
参加費:無料(先着20名様)
場所:新宿区NPO協働推進センター501
東京都新宿区高田馬場4丁目36−12
■お申込みはこちら↓
https://yomikaki.or.jp/nyuu...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
10/26 | 10/26(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/7 | 視覚認知機能に課題のある子どものリハビリテーション |
12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
外国語活動 | 授業づくりネットワーク | 発達障害 | ロイロノート | 外国語 | 中村健一 | センター試験 | 授業参観 | 体育 | マインドマップ | 平野次郎 | インターネット | ファシリテーション | アンガー | QU | 中等教育 | 学習意欲 | 澤井陽介 | 奈須正裕 | 赤坂真二 | 電子黒板 | 前田康裕 | 有田和正 | 高大接続 | 懇親会 | ホワイトボード | 初任 | 菊池省三 | スマートフォン | 保護者対応 | 小中一貫 | LITALICO | 教育実習 | 倫理 | 川上康則 | 苫野一徳 | マット運動 | 堀川真理 | 横山験也 | アイスブレイク
