開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 大阪府箕面市箕面 箕面文化・交流センター多目的室(みのおサンプラザ地下1階) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「それはできない」と決めてしまうと、現状維持となってしまいます。
厳密には、「決めた」のではなく、「思い込み」であることが多いです。
例えば、「玉子(生卵)を立てることはできない」と、多くの人は思い込んでいます。(「コロンブスの卵」の逸話も、玉子が立たないことが前提。)
そこで、次のように問いかけてみるのです。
「本当に、玉子は立たないのですか。」と、問いを一つ投げかげるだけで、
「もしかしたら、立つのかな。」と思い出す人も出てきます。
そして、実際に玉子を卓上に立てている人を見ると、
「玉子って、立つんだ。私も立ててみよう。」と、考え方だけでなく、行動まで変わっていくのです。
当たり前だと思い込んでいる子どもたちに、問いを一つ投げかける。
この一つの問いかけが一点突破となって、学びをより深いものへと変えてくれるのです。
あたたの授業への思い込み、...
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学校心理士 | 無料 | 21世紀型スキル | 保健室コーチング | ADD | 国際バカロレア | 進路指導 | 渡邉尚久 | 技術 | 学級づくり | クラス運営 | 山中伸之 | EDUPEDIA | 高学年 | 生徒指導 | インターネット | 苫野一徳 | 小学校教員 | 粕谷恭子 | 中等教育 | 自然体験 | フィンランド | 自閉症スペクトラム | オルタナティブ教育 | 日本語教師 | カリキュラム | 学級指導 | 授業参観 | 工芸 | 板書 | 生物 | 佐藤正寿 | 集団討論 | 理科 | 二瓶弘行 | シュタイナー | 卒業式 | 井上好文 | 椿原正和 | ディベート
