開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 2,000~5,000円 |
場所 | 京都府 Zoom オンライン開催 |
毎年恒例の「アクティブラーニング実践フォーラム」のご案内です。
今年は、オンラインにて開催!全国どこからでも参加可能です。
2020年イベントテーマは、
【オンライン時代】における、コミュニケーションの価値
~授業や研修が劇的に変わる質問力~
★第1部★
<基調講演>10:10-11:10
高等教育・AL研究の第一人者による6年連続講演。
「オンライン時代をどう生きる、どう支える」
学校法人桐蔭学園理事長 溝上 慎一 氏
<ポスターセッション>11:20-12:20
アクティブラーニングの最新ケーススタディ
幼稚園から初等・中等・高等教育、学習塾や企業現場での取組みや実践例をプレゼンテーションソフトにて発表します。
※現在発表者も募集中!詳しくは、AL実践フォーラム実行委員会(info@jemro.jp)までお問合せください!
★第2部★
<分科会>13:30-14:30
各分野のフロントランナーから直接学ぶ、アクティブラーニング
テーマ別に6つの分科会に分かれ、「主体的・対話的で深い学び」を実体験し、明日の授業・研修や組織作りに即役立つ実践力を養う分科会です。
<特別対談>14:40-15:40
「最新かつ最深のアクティブラーニング」
トップランナー2人が語る、「アクティブラーニングの現在と未来」
ユマニテク短期大学 学長 鈴木 建生 氏 × 株式会社対話教育研究所 代表 小山英樹
今年も充実のプログラムをお届けします!
詳細は、アクティブラーニング実践フォーラム2020イベントページへ!
http://jemro.jp/al2020/
<主催>
一般社団法人 日本青少年育成協会
<主管>
一般社団法人 日本教育メソッド研究機構
<後援>
文部科学省 国立教育政策研究所 全国教育研究所連盟 民間教育研究所連盟
京都府教育委員会 京都市教育委員会 京都新聞 朝日新聞社 毎日新聞社 産経新聞社 日本教育新聞社 塾と教育社
<お問い合せ>
一般社団法人 日本青少年育成協会 アクティブラーニング実践フォーラム実行委員会
Tel . 075-707-2170 Fax . 075-707-2160 info@jemro.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
