終了

【Zoom開催】チームと生徒を圧倒的に飛躍させる部活動顧問のためのメンタルコーチングセミナー

開催日時 16:00 18:00
定員15名
会費1500円
場所 その他 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
【Zoom開催】チームと生徒を圧倒的に飛躍させる部活動顧問のためのメンタルコーチングセミナー

部活動の顧問をされている全国の先生方に対し、生徒が選手としても人間としても圧倒的に飛躍するメンタルコーチング術についてセミナーを開催致します!

今回のセミナーは新型コロナウイル対策としてZOOMで開催致します。

このセミナーによって学んで頂けることは何かというと、今世界で多くの企業、スポーツチーム、軍事組織、教育機関が取り入れ始めている「メンタルコーチング」です。

これは、簡単に言えば「心の仕組み」というものを科学的な視点で理解し、その上で「心を自在に使えるようになる」ことで、自らの思う結果を出していけるようにするものです。

今回のセミナーでは認知科学と言われる科学的根拠の伴った理論をベースに「チームの運営の仕方」「生徒の能力の伸ばし方」「指導者としての指導力の向上のさせ方」を学んで頂きます。

あなたは夢や目標に向かって情熱を注ぐ生徒たち(選手たち)に、それに応えられるだけの指導が行えていますでしょうか。

もし、部活動の顧問としてもっと生徒たちを飛躍させてあげたいと思うのであれば、このセミナーは間違いなく大きなチャンスだと言えます。

生徒と共に成長することを目指されている顧問の先生方のご参加をお待ち致しております!

〈タイムテーブル〉
①心とは!?
②メンタルコーチングって!?
③人間の脳が世界を認識をする基準
④強いチームだけが知っている時間の捉え方
⑤日本人の9割が間違っている目標設定の仕方
⑥モチベーションの上げ方
⑦勝つために大事な〇〇を上げていこう!
⑧勝つためにはセルフトークのコントロールは必須!
⑨なかなか変われない生徒を変えていく方法
⑩先生がドリームキラーにならないために

初めてメンタルについて学ぶという方々に向けたセミナーですので、懇切丁寧に噛み砕いて進行していきます。

志高い先生方のご参加をお待ち致しております!

【このセミナーで得られるもの】
✓自主的に考える生徒を育てられるようになる
✓どういう声掛けをすべきかがわかるようになる
✓モチベーションの生み出し方がわかる
✓結果を出す目標設定の仕方がわかる
✓勝つことが当たり前になる
✓高い視点で状況判断が出来る選手を育成できるようになる
✓緊張や不安で結果の出せない選手へのアプローチがわかる
✓率先して挑戦していく選手を育成していけるようになる

日時―2020年9月20日(日)16:00~18:00
会場―ZOOMにて開催
対象―部活動で顧問をされている先生、メンタルについて学びたい方、運動部も文化部もどちらも大丈夫です!
人数―15名ほど
料金―2000円のところ、初開催のため→1500円
支払―銀行振込み

【ZOOMでのセミナー参加の流れ】
①まず、SENSEIイベントポータルにてお申し込み下さい。
②メールアドレスに受講料の振込先をお送りします。
③お振込みの確認がとれ次第、メールにて振り込み確認のご連絡と当セミナーに参加するためのURLとパスワードをお送り致します。
④セミナー前日になりましたらリマインドメールをお送りします。(この時も再度URLとパスワードをお送りします。)
⑤セミナー当日のセミナー開始5分前にURLをクリックし、パスワード入力の上、ZOOMによるセミナーにご参加下さい。

【主催】
MIND fantasista代表
アスリート・マインド・コーチ
大西孝昌
最先端の認知科学(機能脳科学、認知心理学、計算言語学、分析哲学)をベースにしたマインドの使い方をアスリートや指導者の方々にお伝えしており、その解りやすさに定評を得ている。全国各地でのセミナーの開催やチームに出張してのコーチングを行い、多くの選手をサポート。これまでに数多くの結果を出している。著書に「ATHLETE MIND COACHING~トップアスリートになるための顕教の書~」がある。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート