終了

集中させ一体感を生む「オンライン授業 7つのポイント」【9月12日20:30-】

開催日時 20:30 21:30
定員12名
会費1980円
場所 東京都授業学研究所(オンライン) 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
集中させ一体感を生む「オンライン授業 7つのポイント」【9月12日20:30-】
>> ZOOMミーティングを使った、ご自宅から参加できるウェビナー << ―――― 学校の教員、塾・予備校講師、企業研修担当の方必見! ――――― リピーター・口コミ多数。オンライン授業のコツを学びませんか? 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、学校や塾・予備校の授業や企業内研修のオンライン化が急ピッチで進みました。 「オンラインで相手に上手く伝えられるか不安…」 「オンライン授業をやってみたものの反応がイマイチだったな…」 「そもそもオンラインで受け手のやる気を引き出せるの?」 と悩んでいる学校や塾・予備校の先生も多いかと思います。 無理もありません。お互いが同一空間にいない分、先生の駆け引きや受け手とのやり取りは難しくなり、受け手の集中力も低下しがちです。さらに、新年度が明けたばかりで受講者との関係が十分構築できていない場合は尚更です。 このようなご相談をたくさんいただくようになってきたので多くの教育委員会や私学協会連合会の研修を手掛ける授業学研究所が、集中させ一体感を生む「オンライン授業 7つのポイント」を開講します。 もちろん、大学などの高等教育機関や学習塾・予備校での授業、企業内研修にも大いに役立ちます。この7つのポイントを活用することでオンラインでも理想の授業に近づけます。この期間がチャンスです! ***こんな方にオススメ*** ◇ オンラインで授業や研修を行っている、または今後行うであろう先生  (小学・中学・高校・大学・学習塾・予備校・企業など) ◇ オンライン会議を利用している企業の方  (管理職や営業担当、人事担当など) ◇ オンライン面接を受けている就職活動中の方 ◇ 再受講の方もどうぞ! 【お申込】https://jugyouken20200912.peatix.com/ 【日 時】2020年9月12日(土)20:30~21:30 【参加費】1,980円 【会 場】Zoomミーティング 【参加要件】 1 PC、タブレット、スマホなど通信機材があること 2 安定したネット回線があること 3 オンラインシステムZoomにログインできること 【プログラム】 ● 集中させ一体感を生む「オンライン授業 7つのポイント」 ● Q&A 【登壇者】 大矢 純 (授業学研究所 所長) 〜プロフィール~平成18年、東京都足立区・港区・文京区の公立中学校での校内研修担当を皮切りに、研修・講演活動を開始。平成21年、授業学研究所創立。岡山県・山梨県・埼玉県・秋田県などの県教育委員会、足立区・港区・杉並区・板橋区・葛飾区・国分寺市・清瀬市・福岡市・横浜市・相模原市・相馬市・南相馬市などの市区教育委員会、日本私学教育研究所・東京私立中高協会・埼玉県私立中高協会・神奈川県私立中高協会・大阪私立中高連合会・兵庫県私立中高連合会、その他全国各地の公立・私立学校の校内研修を担当。授業学の確立を通じて、児童・生徒のやる気を引き出す「学習する空間づくり」を伝授している。著書に「生徒・児童のやる気を100%引き出す授業」(幻冬舎経営者新書) 授業学研究所 http://www.jugyouken.co.jp/home/
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-

予備校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート