
『DQ』と聞いてもあまりイメージが湧かない⼈が多いはずです。
『DQ』とは簡単に⾔ってしまえば、IQのデジタル版のことです。
『DQ』を学習することで、ネット上の「リスクを最⼩化」し、「チャンスを最⼤化」することができます。
GIGAスクール構想によって子どもたちが使用するタブレット等のデジタルインフラ整備が急速に行われる一方、子どもたちがデジタル環境を活用するための姿勢や知識を育む教育は現場の先生任せの状況になっています。
先生の「独自に取り組んでいるが負荷が高い」「どういった取り組みをしていいかわからない」「ICTの活用とネットの危険性の間でジレンマがある」「保護者・他教員の理解がなかなか進まない」といったお悩みを一挙に解決する方法をご紹介いたします。
[開催日時] 2020年10月8日(木)①16:00~ ②19:00~
※同日2回(内容は同じもの)開催いたします。 各回1時間程度
[申込] 下記URLよりお申込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeD_Q5TjLabp7WXuvcc5Y-OSzb9cWJKcPDcWBxXO64wYZPx8w/viewform
[締切] 2020年10月7日(水)17:00まで
[プログラム内容]
・DQ とは
・デジタルシティズンシップ 教育の重要性
・DQ で実現できる3つのこと
・DQ World ・ワークブック・レポート 等
まずは多くの方に『DQ』を知っていただきたいと考えております。
ご参加をお待ちしております!!
一般社団法人共生と共育ネットワークHP→https://kyousei-kyouiku.or.jp/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
9/27 | 先生向けジャーンリング体験会 |
9/27 | 講演「国境なき医師団の現場から—人道援助は紛争の道具じゃないー」 |
9/28 | GiFT教育ファシリテーター養成プログラム2025 |
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
