開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 90名 |
会費 | 2200円 |
場所 | その他オンライン Zoom |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
<スペシャルオンラインセミナー おうちで学ぼう 特別編!>
2020年6月20日、28日に開催した、虐待防止啓発セミナー「ACEの衝撃」の講義内容を、2回にわけて再配信します!
第2弾は、虐待・愛着障害・発達障害に関する研究と治療の第一人者である杉山登志郎先生による講義ビデオと、公益社団法人子どもの発達科学研究所 和久田学主席研究員による最新情報も含めたセミナーです。
オンライン会議ツール「Zoom」を使用しての開催となります。
インターネット環境がありましたらどちらの場所にいらっしゃいましてもPC、スマートフォンより簡単にご参加頂けますので、この機会にぜひご参加くださいませ。
【おうちで学ぼう 特別編2】
「ACEへの医療 TSプロトコールの紹介」
講師:杉山登志郎 先生(福井大学子どものこころの研究センター 客員教授)
1990年代からアメリカで行われているACE (Adverse Childhood Experiences, 小児期逆境体験) 研究によると、虐待や家族との別離などの小児期における逆境体験は、成人期の社会的問題(引きこもり、不就労、貧困)だけでなく、精神的健康問題(うつ、自殺、依存など)、身体的健康問題(生活習慣病、がん、心臓疾患)などにも影響があることが明らかになっています。研究が進む中、ACEについての啓発活動と同時に、知見を教育や支援に活かすことが積極的に行われ、その有効性のエビデンスが積み上げられつつあります。
わが国でも、虐待と引きこもりは大きな社会問題となっていますが、十分な対策がとれていません。虐待と引きこもり等の問題がつながっている可能性がありますが、そのことを明らかにする研究は不十分であり、社会にもあまり知られていません。
そこで、このセミナーでは、虐待・愛着障害・発達障害に関する研究と治療の第一人者である杉山登志郎先生による講演を通して、ACE(小児期逆境体験)の防止の必要性についてお伝えします。
※第1弾 若林巴子先生による講演は11/21(土)開催です。
~詳細~
【日時】2020年12月5日(土)14:00~16:00
【会場】オンライン(Zoom)開催。参加URLはお申込み後にお伝えします。
【対象】小児期逆境体験(虐待)に関心を持つ方
【定員】90名(要事前申込・先着順)
【受講料】通常:2,200円(税込)、再受講:1,100円(税込)
※2020年6月のACE啓発セミナーを受講された方は半額でご受講いただけます。
【内容(予定)】
~第1部~
杉山登志郎先生による講義(ビデオ)「ACEへの医療 TSプロトコールの紹介」
・ACEsの脳
・長期的な後遺症の中核はフラッシュバック
・フラッシュバックに対する治療は、医療サイドの役割
・簡易型のトラウマ処理と極少量の薬の組み合わせで、普通の外来でトラウマ治療が可能に
~第2部~
ACEに関する最新情報、質疑応答など
※第1部の講義は2020年6月のセミナーと同じです。ビデオ配信となります。
【講師】
杉山登志郎 先生(福井大学子どものこころの研究センター 客員教授)
和久田 学(公益社団法人子どもの発達科学研究所 主席研究員)
★リアルタイム受講ができない場合は見逃し配信にてご受講いただけます。
★リアルタイム・後日に関わらず事前申込制となります。申込された方全員に、当日の参加URLと後日の見逃し配信方法をお伝えします。
~お申込み方法~
以下のURLから必要事項をご入力し、お申込みください。
<12/5 特別編2>http://bit.ly/sp_1205
※クレジットカード、コンビニ、ペイジー決済がご利用いただけます。
※決済時、システム手数料220円(税込)が別途発生致します。予めご了承ください。
※申込締切 12月3日(木)(※定員に達し次第受付終了)
★重要★
当セミナーは、事前入金制です。SENSEIイベントポータルからお申し込みされた場合は、仮受付となります。後日事務局よりご入金方法をご案内いたします。
〈キャンセル規定〉
開催8日前まで 0%
開催7日前~当日 100%
☆11/21(土)開催 おうちで学ぼう特別編第1弾はこちら
<11/21 おうちで学ぼう特別編1> http://bit.ly/sp_1121
~お問い合わせはこちら~
公益社団法人子どもの発達科学研究所 浜松オフィス
TEL 053-456-0575
Mail info@kodomolove.org
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
