終了

<ACEセミナー再配信!>おうちで学ぼう 特別編2「ACEへの医療 TSプロトコールの紹介」

開催日時 14:00 16:00
定員90名
会費2200円
場所 その他オンライン Zoom
<ACEセミナー再配信!>おうちで学ぼう 特別編2「ACEへの医療 TSプロトコールの紹介」

<スペシャルオンラインセミナー おうちで学ぼう 特別編!>

2020年6月20日、28日に開催した、虐待防止啓発セミナー「ACEの衝撃」の講義内容を、2回にわけて再配信します!

第2弾は、虐待・愛着障害・発達障害に関する研究と治療の第一人者である杉山登志郎先生による講義ビデオと、公益社団法人子どもの発達科学研究所 和久田学主席研究員による最新情報も含めたセミナーです。

オンライン会議ツール「Zoom」を使用しての開催となります。
インターネット環境がありましたらどちらの場所にいらっしゃいましてもPC、スマートフォンより簡単にご参加頂けますので、この機会にぜひご参加くださいませ。

【おうちで学ぼう 特別編2】
「ACEへの医療 TSプロトコールの紹介」

講師:杉山登志郎 先生(福井大学子どものこころの研究センター 客員教授)

1990年代からア...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6国際バカロレア教育地域セミナー in 関西地方(主催:文部科学省)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(山口)
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(岡山)
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート