終了

プログラム確定 デジタル時代に求められる文系の感性 〜 文系デジタル人材をいかに育てるか 〜

開催日時 20:00 22:30
定員40名
会費社会人:2000円 学生:無料円
場所 東京都千代田区一番町13-12-201 

2020年11月21日(土)午後8時からのFMICS2020年11月例会(第732回)の開催が間近となりました。
 プログラムの詳細が確定しましたので、再度、ご案内させていただきます。

 デジタル時代に求められる文系の感性 〜 文系デジタル人材をいかに育てるか 〜

 時代の変わりゆくスピードは、日進月歩をはるかに越えています。
 コロナ禍のもと、我が国は、世界のデジタル時代の波に乗り遅れていたことが、白日の下に晒されてしまいました。
 国は、行政改革の成長戦略の柱に据える恒久的組織としてのデジタル庁を新設することにしました。
 文系の大学は、データサイエンス的な要素を組み込まなければならないと右往左往しています。

 今月は、教育関係者にとっては、早晩、避けて通ることができないテーマである、デジタル時代を活きる人材養成について考えます。
 企業経営には、「数学的な力や分析力」ある人材とともに、それらを「ビジネス力」に翻訳できる人材が求められます。
 理系のデータサイエンティストの養成が声高に叫ばれる一方、文系のデジタル感性のある人材の養成については、今ひとつカタチが見えません。
 この時代の変化を意識した教育、文系理系人材双方をいかに活かしてゆくべきかを、THINKBIGに議論したいところです。

 問題提起をされるお三方からの今月のテーマを考えるためのヒントです。
□長谷川さま:急速に発展したデジタルによる技術が何をもたらしたかというと、情報の在り方を変えてしまいました。情報を扱うためのリソースを激減させ重圧を取り除いてくれるようになりました。敢えて、文理の役割分担を示せば、デジタル社会の基盤を維持するのは理系なのかもしれませんが、それを使って何かを作るのは文系の人の英知だと思います。
□中村さま:一言で言えば(人間存在を含んだ)森羅万象の理解です。文系と理系の相互交流を進めるためには互いの分野がどういうアプローチをしているのか、ここを知る必要があります。それを知るためには、森羅万象の「歴史」を知ることです。およそすべての学問に未来予測をすることができませんが、過去を知ることで未来を指向して現在を生きる、そのヒントが歴史に刻まれています。そんな話をコンパクトにできればと思います。
□野村さま:AIが社会に浸透していく中で、なぜ文系、理系を分けて議論する必要があるのかがわかりません。従って、私としては今後のデータサイエンスやAIが使われる社会の中で企業としてどのような人材を必要としているかに論点を絞ってお話したいと思います。

 コメンテーターは、学生、大学人、企業人、多彩な立ち位置の皆さまにお願いいたしました。
 ブレイクアウトセッションには、登壇者の皆さまにもメンバーに加わっていただきます。
 デジタル時代を活き抜くために私たちは何をすべきかについて、ワイワイガヤガヤと意見を交換していただきます。

 FMICS月例会にご参加の皆さまには、ただ耳を傾けるだけはなく、大いに語っていただきます。
 皆さまの積極的な参画により、月例会、BOS、茶話会は、ワイワイガヤガヤ元気元気元気になります。
 今月も、学びの主役の学生さんが複数参加します。
 皆さまには、お仲間、学びの主役の学生さんにもお声かけいただき、ご参加くださいますようお願いいたします。

■日 時 2020年11月21日(土)
     研 究 会 20:00(午後8時)〜21:30(午後9時30分)
  Breakoutsession 21:30(午後9時30分)〜22:30(午後10時30分)
     茶 話 会 22:30(午後10時30分)〜
■使用媒体 ZOOM会議室
■テーマ デジタル時代に求められる文系の感性 〜 文系デジタル人材をいかに育てるか 〜
■月例会
問題提起
 「デジタル社会って何?」
  長谷川 克也 JAXA宇宙科学研究所研究開発員   
 「森羅万象 歴史に萌えろ!」
  中村 勝之 桃山学院大学経済学部教授   
 「データサイエンス教育やAI産学連携で見えてきた企業と大学のギャップ」
  野村 典文 伊藤忠テクノソリューションズ広域・社会インフラ事業グループエグゼクティブ・プロデューサー
  広島大学特任教授
コメンテーター
  柳澤 明良 湘南工科大学工学部機械工学科3年・湘南工科大学ロボット研究部部長 
  平田 暁子 富山大学研究推進機構機器分析施設技術専門職員  
  西原 裕貴 慶應義塾大学湘南藤沢事務室学事担当課長  
  興津 利継 竹中工務店・桜美林大学大学アドミニストレーション研究科非常勤講師  
司  会
  高橋 真義 桜美林大学名誉教授  

■申込&問い合わせ先 yoneda@fmics.org
■参加費 社会人:2000円 *年会費納入者は無料
     学 生:無 料
■参加定員 40名
■申込締切 2020年11月18日(水)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。
*当日、ZOOMミーティングへのご招待をいたします。
*詳細は http://fmics.sblo.jp/でご確認ください。

【 速 報 】 FMICS第36回拡大勉強会FMICSシンポジウム
 2020年の夏のFMICSシンポジウムは、コロナ禍のため、泣いて馬謖を斬る思いで延期といたしました。
 毎月の例会は、ZOOMを活用しています。「ZOOMでも、FMICSは体感できる」ことで、全国から多くの皆さまが参集され、時代を切り取るディスカッションで盛り上がっています。
 今年のFMICSシンポジウムは、ZOOMを活かし、2020年の最後の土曜日、12月26日(土)午後8時からの開催といたします。
 特に、ブレイクアウトセッションには、時間をたっぷりと割きます。登壇者と皆さまには一体となって、ワイワイガヤガヤ語り合っていただきます。
 皆さまには、年末でお忙しいこととは存じますが、2021年を迎えるための元気元気元気をご一緒に束ねたく、ご参加を心よりお待ちしております。
■日 時 2020年12月26日(土)17:30(午後7時30分)〜22:30(午後10時30分)
■使用媒体 ZOOM会議室
■テーマ VUCAの時代を楽しもう FMICS2020 あなたとわたしのTHINKBIGを束ねます
 *プログラムは、固まり次第お知らせいたします。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート