終了

【無料ウェビナー】「HyFlex型授業の現状と課題」~コロナ禍での反転授業・アクティブラーニングとの関係性~

開催日時 16:00 17:00
場所 東京都 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【無料ウェビナー】「HyFlex型授業の現状と課題」~コロナ禍での反転授業・アクティブラーニングとの関係性~

各国公私立大学様では、コロナ対策のためオンラインでの授業が急速に普及しました。そしてwithコロナの現在、除々に登校・対面での授業も再開され、オンラインと対面授業両方を取り入れたハイブリッド且つフレキシブルな授業形態として、HyFlex型授業が行われるようになっております。
この授業形態と、従来から文科省が中心となり普及が進められてきた反転授業やアクティブラーニングという取り組みとの関係性について、主体的学び研究所が追い求める「学生がいかにして主体的に学ぶ環境を構築するか」といった観点も踏まえつつ、ニューノーマルにおける大学の授業の在り方を考えるためのウェビナーを開催いたします。

講演:主体的学び研究所 所長 重田 拓緒 氏
アジェンダ:
1.コロナ禍における課題認識
2.反転授業とアクティブラーニング
3.HyFlex型授業におけるオンデマンド配信の位置づけ
4.事例紹介とまとめ

※詳細・お申込:https://www.totsu.jp/news/event/15003

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

反転授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート