テーマ:新しい高校「理科」の枠組みについて
▼ 主な内容
《内容:》★教科「理科」関連学会協議会 第9回シンポジウム
新しい高校「理科」の枠組みについて
ここ四半世紀の科学技術の飛躍的な進歩により、人々の生活は格段に豊かになりました。いわゆる飽食の時代の到来とともに、多くの若者の意識からハングリー精神が遠のき、知的好奇心を駆り立てる動機付けがともすれば欠落しかねません。論理的思考力の涵養が重要な使命のひとつである教科「理科」においてはこの問題はとりわけ深刻であり、身の回りの事象に関心を抱き、知的好奇心を駆り立てるための、教科内容と授業方法の改善に向けた抜本的な見直しが必要と思われます。こうした状況に鑑み、教科「理科」関連学会協議会でも、これまでの独立した「教科」・「科目」の内容の是非を見極めながら、例えば理科と国語・数学・社会科等々の教科間、さらには物化生地の理科の科目どうし...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/25 | 【参加費無料!】 科学実験を楽しむ会『放射線ウォッチング』 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
8/2 | 【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」セミナー |
7/12 | 7月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
