テーマ:「自ら学び,生き生きと目を輝かせて活動する子 ~子どもの学習を支援する情報提示のあり方~」
▼ 主な内容
《内容:》★文部科学省 平成16年度学力向上フロンティアスクール
京都市立高倉小学校 研究発表会
「確かな学力」[豊かな心」を育む指導のあり方を探る
~学校・家庭・地域・大学の連携~
【研究主題】「自ら学び,生き生きと目を輝かせて活動する子
~子どもの学習を支援する情報提示のあり方~」
【期日】平成17年2月10日(木)午前9時00分~午後4時30分
【会場】京都市立高倉小学校
〒604-8116 京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343番地
TEL/ 075ー211-8784 FAX/ 075-211-8785
・JR京都駅より地下鉄烏丸線に乗り換えて,四条駅下車,徒歩10分。
・阪急電車 烏丸駅下車,徒歩10分。
・京都市営バス 四条高倉(大丸前)下車,高倉通を北へ徒歩5分。
・京都市営バス 堺町御池下車,高倉通を南へ徒歩5分。
【日程】受付 8:30~
○公開授業I 9:00~9:45
1-1:国語 ちがいをかんがえてよもう「どうぶつの赤ちゃん」
1-2:算数 「おおいほう すくないほう」
1-3:算数 「おおいほう すくないほう」
5-1:算数 習熟度別学習「割合」
5-2:社会 「わたしたちの生活と環境」
6-1:社会 世界の中の日本「日本と関係の深い国々」
6-2:理科 「水よう液の性質」
○公開授業II 10:00~10:45
2-1:算数 「10000までの数」
2-2:国語 みんなで作って、みんなであそぼう「ことばあそび大会」
2-3:算数 「10000までの数」
3-1:社会 「昔をつたえるもの」
3-2:社会 「昔をつたえるもの」
4-1:理科 「自然の中の水」
4-2:国語 伝えよう わたしたちの心
「手と心で読む」「手話をとの出会い」
「『伝え合い』を考える会を開こう」
こじか学級:算数 「割合を使って」
○全体会 11:00~12:15
昼食・休憩
○教科別事後研究会 13:30~14:45
国語/社会/算数/育成/理科
○講演会 15:00~16:30
『確かな学力をつける教科指導』京都大学教授 田中 耕治先生
【参加費】(資料代)2500円
当日受付にてお支払いください。
※お昼のお弁当は1000円です(飲み物付き)。必要な方は申し込みの時にお知らせください。
【お申込み】
学校名・学校電話番号/FAX番号・職名・氏名・分科会参加教科(国語・社会・算数・理科の中から)・昼食希望(要/不要) を、高倉小学校までFAXまたはEメールでお知らせください。
※締め切り 平成17年1月31日(月)まで
京都市立高倉小学校 FAX/ 075-211-8785
Eメール/ takakura-s@edu.city.kyoto.jp
※京都市内の学校には,資料を学校分として1セット無料でお渡しします。
※当日の参加も受け付けますが,できるだけ前もってお申し込みください。
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
