開催日時 | 18:30 〜 20:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 無料(会場参加100円)円 |
場所 | 京都府京都市左京区西部いきいき市民活動センター Zoomにて開催 |
2月例会も会場とZoomで開催します!
ぜひお申し込み・ご参加ください。
当日Zoom参加・会場参加は
必ず御問い合わせをお願いします!
2月の模擬授業テーマ
「共通テスト対策」です!
情報を交換しあいましょう!
【宣伝】
☆2021.3/27(土)午後
教え方セミナー京都(中高国語会場)もよろしくね!https://senseiportal.com/events/58688
【Zoom初心者の方をサポート】
Zoomパーフェクトガイド
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/about_zoom/pay_method_for_pro/
【1月参加者感想】
参加者8名
会場が自粛のため20:00閉館となり座談会の時間がとれませんでした。
模擬授業希望者も増えてうれしい悲鳴の坂本です!九州からお二人の参加もありました!
Zoomになってから参加者も安定してきました。鴨川や大文字山をみんなで眺めながらのリアル例会も3月27日教え方セミナーの頃にはできるといあなあ。
ぜひ1月例会プレゼントコンテンツ「節分」使ってくださいね。見た人に福がきます!
○K先生(兵庫 中高国語)感想
➀坂本先生「節分」の授業
季節の行事としての「節分」に始まり、「古典常識」としての
知識を動画を交えて与える内容で、古典の下地として大切だと思いました。
ついでに『枕草子』の「追儺」など、古文教材の文章を絡めるとなおよかったように思いました。
②S木先生『土佐日記』
「どのような読者を想定して書かれたか」という問いで生徒に書かせる
発問・作業は、「作品がどのような歴史的、文化的事実を背景にして生まれたのかという理解」
を踏まえて内容の解釈を深めさせる、高等学校新学習指導要領の方針にかなったものです。
高校の授業行為では、「説明」「語り」は重要な位置を占めます。鈴木先生のスライドは、
説明の内容が書かれていて、生徒と交互に読んでいくだけでよいようにできているのが参考になりました。
また、中高生の分析批評の授業で目指すべきは「自力分析」だと再確認しました。
③N澤先生「共通テスト 英語」の解説スライドと授業。
スライドに、共通テストの英文読解で大切なことがよくまとめられていました。
強調したいところを赤色で示せば、さらによいかなと思いました。
逆接接続詞を▽で囲み、追加(国語は添加)の接続詞を〇で囲むなど、
国語の現代文読解と同じだと感じました。教科をまたいで共通の解法や作業があれば
生徒にとって有益だと思いました。英語の授業をどんどん持ってきていただき、
共有できる指導を見つけていければいいなと思いました。
④K先生ご自身『源氏物語』巻一「桐壺」
「女御」「更衣」という身分を精査して、文章の意味を読み深めることを狙ったものです。
問いを確定していず、スライドを見ながら適当に発問してしまったためか、
冒頭の一文が平安朝の人々にショックを与えた原因である「女御」「更衣」
に参加者の皆さんの目が向かなかったのは、失敗でした。
きちっと指導案を書かないとだめだと痛感しています。練り直して持ってきます。
能楽師の安田登さんの本『野の古典』によると、古文は音読、それもゆっくりと味わって
するのがよいとありましたので、早速取り入れてみました。普段の授業よりゆっくりなテンポ
は、違和感がなかったでしょうか。
⑤M川先生が言っておられた「共通テスト」について、意見交換が十分できなかったのは残念でした。
⑥S石先生の実践で、『土佐日記』というお菓子につけられた「男もすといふ」が
教科書の「男もすなる」と違うということから生徒に作文をさせるのも、
身近な素材を授業に組み込む素敵な実践だと思いました。
今夜もたくさんの学びを、皆様に感謝します。
次回もよろしくお願いします。
○S先生感想
⭐坂本先生の節分の授業。
京都だなあと思いました。生活の中に古典がある。コンテンツいただけたら、補習の隙間で授業します。
現代と古典をつないでいく授業をしていきたいと思いました。
進学補習についても情報交流嬉しいです。
やっぱり勤務校の補習は、いろいろ考えなければならないことが多いと思います。私大の過去問は、高2で解かせておいた方がよいと実感中。
模試の過去問を解かせるのも、意味がないとは思いませんが、模試対策ばかりしても、ねえ・・・
⭐S木先生の授業。
実践発表も授業でした。
格調高くて、あこがれます。
自分の考えや知識の浅さを再確認しました。
土佐日記をどんなふうに授業されたのか、機会があれば教えていただきたいです。
ちなみに、紀貫之邸宅跡は実家の近くで、保育園、小学校の遠足定番コースでした。
国衙跡はそのあたりにあるだろうと予測されていますが、民家が多い場所で発掘作業がされていないので、どこか分かっていません。
⭐K先生の源氏物語の授業。
いつもコンテンツが美しいです。
冒頭の音読。ゆっくりもいいですね。
歴史的仮名遣いの読みにも配慮があって、これなら絶対読み間違いがないですね。
瀬戸内寂聴訳を選ばれた理由はありますか?
与謝野晶子や円地文子、谷崎潤一郎の訳を並べて読んでみる授業もいつかしてみたいと思いました。最近、角田光代も現代語訳を出していたような。記憶違いでしたらごめんなさい。
⭐N澤先生の英語の授業。
現代文の読解とリンクする部分が多いですね。興味深いです。
今回も学びの多い例会でした。
zoomに感謝です!
○Y先生アンケートより
高校の先生方の実践を伺えるのがありがたいです。内容も、深い学びが刺激になります。
古典は、さらに突っ込んだ話が自然に出てきて刺激になります。坂本先生の伝統文化は、
京都が発祥地となっていることを知り京都の伝統を受け継いでいくことが勉強になりました。
本年度から実施された共通テストについても知ることができ良かったです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2021 紫式部例会予定
〇2月27日(土)18:30~Zoom (本部 出町柳83回)
https://senseiportal.com/events/61788
★3月21日10:00~
はる☆とす大阪+Zoom
〇3月27日(土)10:00~12:00例会(本部 出町柳 84回)
◎3月27日(土)13:00~15:00
紫式部教え方セミナーZoom (本部 出町柳)
https://senseiportal.com/events/58688
★3月28日(日)9:30~12:00(予定)
向山型国語教え方教室2021年春会場
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/16 | 中高国語『ちょうど良い』教材研究術ー終わりを決める教材研究で校務と両立するコツー |
1/26 | 光村図書 小学校・中学校国語オンラインセミナー「小中9年間で育てる国語の力~伝統的言語文化でたわむれる~」 |