テーマ:『フォローアップ学習の再構築を図り、生きる力を育む川小っ子の育成』
▼ 主な内容
《内容:》★狭山市立入間川小学校 フォローアップ学習 研究発表会
【研究主題】
『フォローアップ学習の再構築を図り、生きる力を育む川小っ子の育成』
・「コミュニケーション」(国語)
豊かなコミュニケーション能力を育てる
(話す能力・聞く能力・話し合う能力の育成)
・「算数」
確かな学力をつけるための基礎・基本の定着をめざす
(計算力・演算決定能力・及び技能の習熟)
・「体験」(図工・家庭)
生活経験を補う体験的な学習
・「体育」
基礎的な運動能力の育成(支持する力や柔軟性を中心に)
【期日】
平成17年2月9日(水)13:00~16:30
【会場】
狭山市立入間川小学校
※バス案内 狭山市駅西口3番乗り場
「日生団地」「智光山」「武蔵野短大」行きに乗車→「広瀬橋北」で下車徒歩6分
【日程】
▽受付 13:00~
▽公開授業 13:15~
1年2・4組:体育『基本の運動「忍者コース めざせハットリ君」』
2年3・4組:コミュニケーション
『みんなで作って、みんなで遊ぼう「ことばあそび大会」』
3年2組 :体験『のこぎりの使い方』
5年1~3組:算数『面積(三角形と平行四辺形)』
▽アトラクション 14:00~ 『東京家政大学 マンドリンクラブ』
東京家政大学とは、学生のボランティアとともに、
児童が体験活動を行うなど、日常的に交流を進めています。
またフレッシュ支援事業で週に2日学生が授業に参加しています。
▽全体会 14:25~
あいさつ/研究発表/指導講評
▽講演会 15:10~16:30
「アテネオリンピックを終えて」~選手強化と教育~
講師 埼玉大学教育学部教授 野瀬 清喜先生
【お申し込み】
狭山市立入間川小学校教頭・金子弘之宛 に、
《所属校(住所・TEL/FAX番号も)・参加者氏名・職名》
を、2月2日(水)までに、FAXでお知らせください。
FAX 04-2952-6222
【お問合せ】
〒350-1323 狭山市鵜ノ木5番9号
狭山市立入間川小学校 教頭 金子 弘之
TEL 04-2952-6221 FAX 04-2952-6222
E-mail g1001@sayama-stm.ed.jp
▼ 教科など
国語
数学・算数
家庭
保健体育
図工・美術
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/4 | 未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び- |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
9/7 | 語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~ |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
8/23 | 「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催) |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
