終了

授業づくりネットワーク 2005春

開催日時
場所 東京都 

テーマ:「授業成立のための教育技術入門」

▼ 主な内容

《内容:》★授業づくりネットワーク2005春
 「授業成立のための教育技術入門」
 例年、大好評の授業づくりに役立つワークショップを中心とした集会です。
 今年は、授業で悩む先生方に向けた充実のプログラムです。午前中は、現在全国から講演会依頼が殺到中の河村茂雄氏(都留文科大学)の特別講演「授業を支える学級集団の育成」、午後からはお好きなワークショップを2つ選択していただきます。
 ぜひふるってご参加ください。
【期日】平成17年3月28日(月)午前10時~午後5時(受付は9時30分~)
【会場】成蹊大学8号館 (東京都武蔵野市吉祥寺北町)
 JR、井の頭線、地下鉄東西線「吉祥寺駅」下車、バスで成蹊学園前下車。
【日程】
 ■10:05~11:30
 「授業成立のための教育技術」
 講演=「授業を支える学級集団の育成」(河村茂雄)
 対談=「授業成立の基礎」(河村茂雄・上條晴夫)
 (出席者プロフィール)
 ・河村茂雄(都留文科大学)
 論理療法,構成的グループエンカウンター,ソーシャル・スキル・トレーニング,教師のリーダーシップと
 学級経営について研究を続ける。
 「教育実践に生かせる研究、研究成果に基づく知見の発信」がモットー。
 主な著書に「授業スキル小・中学校編」(図書文化社)などがある。
 ・講師:上條晴夫(授業づくりネットワーク代表 埼玉大学講師)
 作文指導、ディベート指導、学習ゲーム、ワークショップ型授業、
 エンターテインメント教育学などの実践的な研究を起こなっている。
 現在は「授業成立の基礎技術」に邁進中。
 主な著書に「見たこと作文でふしぎ発見」「子どものやる気を引き出すノート指導」
 (以上、学事出版)などがある。
 ■12:30~14:30
 ワークショップ(1)
 1 教室の人間関係を育てるプロジェクト・アドベンチャー
 講師:高久啓吾(神奈川・寒川町立旭小学校)
 安心して楽しく過ごせる学級。冒険に挑戦しながら信頼関係を築くアクティビティ。
 2 楽しくできる音読指導入門
 講師:池内清(東京・聖学院小学校)
 音読指導のポイントをやさしく楽しく体験的に学ぶ。
 3 算数・数学科授業づくりの基礎技術
 講師:藤川大祐(千葉大学)
 子どものやる気を引き出す算数・数学科授業づくりの基礎技術を楽しく学ぶ。
 4 基礎からの学級づくり入門
 講師:塩崎義明(千葉・浦安市立美浜北小学校)
 学級づくりのポイントを初歩から紹介。
 5 教師のためのコーチング入門
 講師:佐々木宏(教育プランナー)
 相手の自発的な行動を促し、目標達成を支援するためのコーチングを学ぶ実技講座。 
 6 授業に使える振り付け術
 講師:早川朋子(振り付け師)
 自分でつくった動きから振り付けを発明しよう。
 授業に使える方法や振り付け構成なども紹介。
 7 だれでも書ける作文指導入門
 講師:荒谷慈(企画編集会社ベストブレーン)
 だれでも簡単に書ける作文指導のポイントをプロが紹介。体験的に楽しく学ぶ。
 ■15:00~17:00
 ワークショップ(2)
 8 国語科授業づくりの基礎技術
 講師:鈴木啓司(千葉・浦安市立見明川小学校)
 作文・朗読・スピーチなど国語科授業づくりの基礎技術を楽しく学ぶ。
 9 誰でもできる教室ディベート入門
 講師:太田昌宏(全国教室ディベート連盟)
 楽しくできるディベート指導を紹介。立論作成から判定まで手軽にできる。
 10 どの子も参加できる算数の授 業~ハンズ・オン・マス~
 講師:坪田耕三(筑波大附属小学校)
 盛りだくさんの面白教具を使った授業の紹介と、
 参加者みんなで楽しく学ぶ実技講座。
 11 アサーション~気持ちを伝える話し方~
 講師:左口 絹英(アサーショントレーナー)
 断りたいけど引き受けてしまう。言いたいことが言えない。
 ロールプレイを通してコミュニケーション方法を学ぶ。
 12 学級づくりに役立つレクリエーションゲーム
 講師:清水恵二(さいたま市立大東小学校)
 学級づくりに生かせる楽しいゲームを紹介。ゲームの紹介と運営のコツを学ぶ。
 13 QA方式による中学校生徒指導入門
 講師:池田修(東京・八王子市立楢原中学校) 
 「こんなとき、どう言い返す?」でおなじみ池田修氏が
 生徒指導のコツをQA方式で紹介。 
 13 読書へのアニマシオン入門
 講師:黒木秀子(アニマドール)
 読みの発達段階に応じた作戦(あそび)を体験。
 読書の楽しさを参加者みんなで実感。
【お申込み】
 次の事項を明記してハガキ・FAX・電子メールでお申し込みください。
 1)氏名
 2)会員・一般の別
 3)〒・住所
 4)電話番号
 5)勤務先
 6)希望するワークショップ
 7)懇親会参加の有無
 ※ワークショップ(1)・(2)からそれぞれ一つずつお選びください。
 (一人2つの講座に参加可能)
 各講座は定員30名前後。定員になり次第、締め切り。
【お申込み先・お問合せ】
 授業づくりネットワーク事務局 
 〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-12 TEL・FAX:03-3269-3715
 E-mail KFD02107@nifty.ne.jp
 ※同時開催!
 教具フェスタ2005春~授業に使える面白教具~
 会場:成蹊大学特設会場
 午前10時~午後5時
 本誌『おもしろ教具』で紹介した教具を多数展示。販売もあります。

▼ 教科など

国語 
数学・算数 

イベントを探す

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート