ログインしてください。

小学校理科の授業の中で,意外に難しい宇宙と地球の学習のコツをまとめてお伝えします。
・方位
・太陽の動き
・昼間の月
・夜の月
休憩・雑談タイム
・夜の星
・月の満ち欠け
夜の月や星の観察の前に,学校で方位,昼間の月をしっかり観察させて1人でもできるようにすることが,成功の鍵です。
この部分を執筆した井上貫之さん本人による講座をレコーディングしたものです。
なお,オンデマンド講座の特典として,理科室の工夫に関する講座をレコーディングしたものも同時視聴できます。
『理科実験の教科書』(さくら社)の読者の方は,資料代500円。本に書いてあるパスワードをアンケートに書いてください。
まだお持ちでない方は,資料代2500円。アンケートに読みたい本の学年と送付先を記入して頂ければ,その本をプレゼント。
お申し込みは,こちらへ
https://www.kokuchpro.com/event/ada4e125507222f3a1560023bdb388e1/
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
5/21 | 【5/21(火)21時ZOOM】5月子どもたちが熱中する理科授業_春フェス |
4/23 | 【秋田限定】授業ってこんなに面白いんだ!楽しい授業を体験してみませんか? |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
