ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 23:59 |
定員 | 500名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都 |
本セミナーは,東京書籍主催のオンラインセミナーです。 講演ビデオは,開催期間中,自由な時間に,何度でもご視聴いただけます。
2022 年から年次進行で実施される新学習指導要領は,「社会に開かれた教育課程」を基本理念としています。 家庭科においても,多様化する家族・家庭生活や消費生活,グローバル化や少子高齢社会の進展,持続可能な社会の構築等,今後の社会の急激な変化に主体的に対応することができる生徒を育むことが求められます。今回のオンラインセミナーが新しい授業づくりの一助となれば幸いです。皆様ふるってご参加下さい。
◆お申し込みはこちらから◆
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/seminar/2021/online/h/#katei
+:♪*■CONTENT■ +:♪*************************************
講演①
新しい時代・新しい社会に求められる家庭科教育(60分/Zoom収録)
牧野 カツコ 先生(お茶の水女子大学 名誉教授)
「今こそ家庭と生活について学ぶ家庭科の時代!授業で発信していくためのヒントがいっぱいです。」(東京書籍家庭科編集部)
講演②『18歳成年時代の消費者教育』(60分/Zoom収録)
坂本 有芳 先生(鳴門教育大学 准教授)
「18歳成年時代の授業にお悩みの方必見,豊富な資料とともに解説いただきます。」(東京書籍家庭科編集部)
講演③『SDGs時代の家庭科 ~消費者庁啓発教材の紹介を中心に~』(15分/Zoom収録)葭内 ありさ 先生(お茶の水女子大学附属高等学校 教諭)
「エシカル消費,SDGs…新しい時代の消費者教育への入り口はこちらから。」(東京書籍家庭科編集部)
〇講師紹介
【牧野 カツコ 先生】
宇都宮共和大学特任教授、お茶の水女子大学名誉教授。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。専門は家族社会学、家庭科教育学。宇都宮大学助教授、横浜国立大学助教授、お茶の水女子大学大学院教授を経て、2011年より宇都宮共和大学子ども生活学部学部長、副学長を務めたのち、現職に至る。主な著書に『ティーン・ガイド-人間と家庭について学ぶ アメリカの家庭科教科書』監訳、『続ティーン・ガイド-衣生活と食生活について学ぶ アメリカの家庭科教科書』監訳、『人間と家族を学ぶ家庭科ワークブック』編著、『自分らしい生活をつくる家庭科ワークブック②』編著、『家庭科ワークブック 人間の発達と保育』編著、ほか多数がある。
【坂本 有芳 先生】
鳴門教育大学准教授、消費者教育推進プロジェクトリーダー。博士(社会科学)、専門社会調査士。専門は生活経営学、消費者教育、社会調査法。コンピューターメーカー勤務の後、東京理科大学助教、日本学術振興会特別研究員等を経て、2014年より現職。消費者庁新未来創造戦略本部客員主任研究官、文部科学省消費者教育アドバイザー等を務め、様々な教材開発や実証的調査研究プロジェクトを担うとともに、18歳成年を見据えた責任ある消費者の育成をテーマとした教員研修講座を各地で実施している。
【葭内(よしうち) ありさ 先生】
お茶の水女子大学附属高等学校教諭。同大学非常勤講師。お茶の水女子大学、同大学院、慶應義塾大学法学部卒業。家庭科とサイエンス、エシカル・サステイナブル、SDGsをテーマにした授業を展開。学会活動やワークショップ等を通して、エシカル消費の普及に努めている。NHK高校講座「家庭総合」監修・講師。
※本セミナーは、高等学校の先生限定となっております。高等学校の先生以外のお申し込みはお控え下さいますようお願い申し上げます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
