16名の方のご出席をいただき、黄金の3日間セミナーを開催。もちろん、入り口での手指消毒、検温、健康チェックカードの記入、マスク着用、隣の受講生との感覚は1...
開催日時 | 13:30 〜 15:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 資料代1,000円 |
場所 | 岐阜県岐阜市萱場町1丁目1 城西公民館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
3月27日(土) 13:30〜15:30 城西公民館
学級・授業が大好きになる学級・授業開きの基礎基本編
学級開き・授業開き編
13時30分—13時40分 (10分)
講座1 教室を温かい雰囲気にするアイスブレイク 子どもの心をほぐす簡単ゲーム3連発
始業式から大盛り上がり!仲の良いクラスにするためには、楽しい学級活動が必須です。コロナ禍でもできる誰でもできる、オススメのレクを紹介します。
13時40分—13時55分 (15分)
講座2 学級開きのシナリオ
今年の先生は何か違うぞ!初日から子どもの心をわしずかみにする学級開きのシナリオを模擬授業で紹介します。
13時55分—14時10分 (15分)
講座3 国語の授業開き(扉の詩を使って!)
新学期最初の国語の授業。一年間を貫く学業指導も行いながら、「国語って楽しいな」知的で楽しい国語の授業開き、模擬授業で紹介します。
14時10分—14時20分 休憩(10分)
14時20分-14時35分 (15 分)
講座4 算数の授業開き(ノート指導で算数が大好きに!)
新学期最初の算数の授業。算数って楽しいな、一年間を貫くノート指導を行いながら、「算数って簡単だな」子どもの自己肯定感を高める指導法を模擬授業で紹介します。
14時35分—14時50分 (15分)
講座5 国語の授業:システム化の作り方
国語の授業をシステム化すると、次に何をすればいいのか子どもたちが分かっているので、授業が落ち着きます。国語の授業のシステムって何?どうやってシステム化していくの?模擬授業で
紹介します。
14時50分—15時00分 休憩(10分)
15時00分—15時15分 (15分)
講座6 授業参観の原則と授業例
「今年の先生は何か一味ちがうな!」保護者の信頼を得るための授業ってどんな授業?どの子も活躍する授業参観の原則って何?その疑問にズバリ、分かりやすく具体的にお答えします。
さらに、授業参観映像を観ながら、実際に授業参観での授業を再現し、体感してみましょう。
15時15分—15時30分 (15分)
講座7 黄金の3日間でやっておきたい学活(道徳)の授業
学級をまとめ統率していくために、子どもたちの心を育てることが大切です。学年最初に行うと効果的な、力のある資料を使った「本当の友達」の模擬授業を行います。ご希望の方は、授業で使う動画をプレゼントします。
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
