開催日時 | 13:30 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 岩手県 ZOOM |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本セミナーは全7会場のうちの1つです。詳しい情報はHPもご覧ください。
https://iwashi7.wixsite.com/dai9kai-oshiekata
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月は、運動会練習に熱中した反動で子どもたちに疲れが出て、気持ちに緩みが出やすくなりトラブルが増える傾向があります。また、4月からがんばってきた先生にも疲れが出る時期ですので、対応が後手になってしまうこともあります。
この講座では、学級の荒れを防ぐためのポイントと対応法を入手できます。
そして、TOSS東北代表の田村代表が普段の国語・算数の授業の教材研究について伝授します。今後の教材研究を効率よく進めたい方に役立つ講座です。ぜひご参加を!
◆当日10:00 入金締切です!◆
第1講座 13:30~13:40
【学級の荒れを未然に防ぐチェックポイント】
運動会が終わり、6月に入ると学級が荒れてくることがあります。どのような要因で荒れは起こるのでしょうか。そのメカニズムを紹介します。また、学級を安定させるためのチェックポイントを確認し、荒れをどのように防いでいくか、考えていきましょう。
第2講座 13:40~13:50
【トラブル場面別対応演習 NG 対応と OK 対応】
教師に反抗的な子へはいませんか?トラブルを起こしやすい子はいませんか?教師にとっては、できるだけ避けたい場面です。そのような子どもたちへは、どのような対応法があるでしょうか。様々な対応法を考え交流しましょう。
第3講座 13:50~14:00
【「説明しない授業」で学級の荒れを防ぐ】
教師の説明、話が長い時に、子どもたちがダレてくる経験はありませんか?学級の荒れを防ぐためには、授業における教師の説明が、少なければ少ないほどよいのです。この講座では、算数の模擬授業を通して、説明を少なくした授業を体験してもらいます。イメージをぜひつかんでください。
休憩5分 14:00~14:05
第4講座 14:05~14:25
【必見!教材研究法をトレース(国語編)】
田村代表と同じ教科書のページをもとに、田村代表と一緒に教材研究をしていきます。田村代表が途中解説をしながら進めていきます。教材のポイントはどこか、そのポイントを基に、どのように授業を組み立てるのかが具体的にわかります。国語の授業を楽しくしたいと思っている先生方、どの子にも力をつけたいと願っている先生方必見です。
第5講座 14:25~14:30
【~教師の力量がアップする~サークル紹介】
サークルでは、学校では聞けないことについて話題になります。研究授業や、大きな行事の時は、メンバーが相談に乗って力になってくれます。準備の力になります。具体的にどんな活動を行っているか紹介します。
第6講座 14:30~14:50
【必見!教材研究法をトレース(算数編)】
田村代表と同じ教科書のページをもとに、田村代表と一緒に教材研究をしていきます。この講座では、算数の教科書について、田村代表が途中解説をしながら進めていきます。教材のポイントはどこか、どのようなスキルを子どもたちに身に付けさせていければいいのかが具体的に分かります。
第7講座 14:50~15:00
【Q&A】
授業の進め方や学級経営、教師修業に至るまで、参加者の質問に、講師全員が答えます。 日頃悩まれていること、ぜひ聞いておきたいこと等遠慮なく質問して下さい。
※予告なしに変更になることがあります。ご了承ください。
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
4/13 | 【秋田限定】こんな困った?!先輩先生はどう対応しているの? |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
