終了

【オンライン開催】プロ教師養成塾2期 第6回講座 テーマ 授業づくり(対話・学習ゲーム)

開催日時 14:00 17:00
定員5名
会費5000円
場所 東京都 ZOOMでの開催

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【オンライン開催】プロ教師養成塾2期 第6回講座 テーマ 授業づくり(対話・学習ゲーム)

新学期は始まって1か月が経つと、積極的に活動したり、発言したりする子とそうでない子と分かれてきます。

前者は放っておいても教師に話しかけてきます。

しかし、後者はなかなか話しかけないし、話すきっかけがみつからない・・

ましてや40人近く子供たちがいる教室だと、

「今日はあの子と話ししていないな・・」という悲しいことが起きてきます。

1日1回は必ず子供と対話する。
これを意識しつつも多忙化で流されてしまうのが現状です。

かつて私も同じようなことが多々あり、
どうしたらクラスの子供たち全員と毎日関われるか悩んでいました。

そこで、授業などに対話活動の工夫や学習ゲームを導入することで、すべての子と関わる「仕組み」ができ、自分を認められたと自信をもち、信頼関係も高まりました。

これまで片野学級にも、これまで他の子たちを気にしすぎて目立たなかった子、周りの友達から苦手とされた子たちが対話活動、学習ゲームを通じてまわりとつながりがもてるようになり、教室の「人気者」になって自信をつけた子がたくさんできました。

自信をつけたことで私が担任を離れてからいろいろな活動で活躍できる子に成長したと風のうわさで聞き、嬉しく感じました。

一人一人の目利きができるようになるとクラスに安心・安全・安定の「3つの安」が生まれ育ち、やがてクラスに一体感が生まれます。

今回の講座は実際に対話活動、学習ゲームを体験していただきます。授業中だけでなく、スキマ時間にも準備いらずで、簡単にできます。
ぜひ教室で取り入れてくれたら嬉しいです。

【プロ教師養成塾(2期)第7回講座】
(日時)
令和3年4月25日(日曜日)
14時~17時
オンライン(ZOOM)による開催

(受講費)
学生3,000円 社会人5,000円

(受講特典)
〇受講者特典
・小冊子「プロ教師内になるための5つの条件」
・仕事チェックシート
・無料事後セッション(初受講者のみ)

(お申し込み)
お申し込みは当ポータルフォームからお願いします。

受講費は事前支払いになります。
お振込み方法は
銀行振り込みになります。
お申し込み後、折り返しメールにてご連絡申し上げます。

(キャンセルポリシー)
講座のキャンセルの場合、以下の条件でキャンセル料が発生します。
前日でのキャンセル・・・50%返金
講座当日のキャンセル   ・・・返金なし

(お問い合わせ)
日本キャリアアップ研究所
片野靖久
090-8051-0883
yatano26@gmail.com

【講師紹介】
片野 靖久(かたの やすひさ)
1969年常陸太田市生まれ 
兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了
1995年に茨城県教員に採用。以後5つの小中学校と、行政(埋蔵文化財)に従事。
社会科・算数・体育の授業を中心に,コミュニケーション,思考力育成。協働学習で自己肯定感を育む授業実践,学級経営を実践する。
また,「社会科教育」(明治図書)や「授業づくりネットワーク」(学事出版)などの教育誌や教育書の編著者として執筆の経験もした。
鳴門社会科教育学会誌に論文掲載(2011年)
茨城県教育に関する論文優良賞受賞(2012年)
2019年3月に退職し,「未来factory」、「日本キャリアアップ研究所」を設立する。

【プロ教師養成塾とは】
2020年に開塾しました。
学級づくり、授業づくり、生徒指導、教員採用試験対策など、毎回テーマを設け、オンラインにて開催しております。
また別途「教員採用試験サポート」や「教師サポート」も行っています。
詳細は「プロ教師養成塾」特設サイトをご覧ください
https://peraichi.com/landing_pages/view/teachersp

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート