テーマ:対話する子供を目指して
-対話する子供が育つ学習の過程を明らかにする-
▼ 主な内容
《内容:》★富山大学教育学部附属小学校 平成17年度春の教育研究発表会
【研究主題】
対話する子供を目指して
-対話する子供が育つ学習の過程を明らかにする-
【期日】平成17年5月31日(火)
【日程】
9:00~ 公開授業(全教科・特別活動・総合的な学習)
11:00~ 授業協議会
13:30~ 研究発表(概要・特別活動)
14:15~ シンポジウム・講演
「対話する子供が育つ学習の過程」
講師 東北大学 水原克敏 お茶の水女子大学 冨士原紀絵
目白大学 多田孝志 富山大学 神川康子
【お問合せ】富山大学教育学部附属小学校
〒930-8556 富山市五艘1300
TEL.076-445-2803 FAX.076-445-2802
HP http://www.fes.toyama-u.ac.jp/
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
総合的な学習
特別活動
イベントを探す
富山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 中部学院大学 教育フォーラム2025「小学校英語」研修会 |
8/9 | 若手限定学習会 |
8/25 | 2学期やる気スイッチオン学習会2025 |
8/23 | 第7回GMC 英語教育セミナー【瀧沢広人×山﨑寛己】言語活動を今あらためて見つめ直す |
8/23 | 【瀧沢広人×山﨑寛己】第7回 GMC英語教育セミナー (ハイブリット開催) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
不登校 | 世界史 | 金大竜 | 文部科学省 | 飯田清美 | 堀川真理 | 西川純 | モラル | 通常学級 | 絵本 | 中高一貫 | インターネット | 外国語活動 | 高大接続 | アクティブラーニング | 発達障害 | 組体操 | 生きる力 | 学級崩壊 | 保護者対応 | 野口芳宏 | 防災教育 | ESD | 奈須正裕 | 心の教育 | 図画工作 | ソーシャルスキル | ホワイトボード | 日本史 | 授業参観 | 教え方 | 思春期 | フリースクール | インクルーシブ教育 | 授業づくりネットワーク | 授業づくり | 教育実習 | 性教育 | 教師教育 | グループワーク
