| 開催日時 | 15:00 〜 16:00 | 
| 定員 | 80名 | 
| 会費 | 会員無料(年会費5000)円 | 
| 場所 | 東京都 オンライン | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加◆講師:本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
◆講師からのメッセージ:中学校では4月から観点別学習状況の評価がガラッと変わり、定期考査などで新しい評価方法に合った問題を作成しなければなりません。今回のセミナーでは、受容的な領域である「聞くこと」及び「読むこと」の「知識・技能」及び「思考・判断・表現」の問題のつくり方について、具体的な例を示しながら解説します。 高校の先生方にも役に立ちます。
◆参加申し込み:4月12日(月)~4月22日(木)
◆参加資格:本学会会員(ご入会いただくと、2022年3月までのオンラインセミナーへのご参加、秋の研修大会の参加、春のワークショップの参加がすべて無料です。またサマーワークショップも会員価格でご参加いただけます。)
お申し込みは
http://elecfriends.com/
お問い合わせは
online-seminar@...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
