終了

発達障害のある子ども達と先生と保護者とのコミュニケーション

開催日時 10:30 15:45
定員5名
会費会員:1講座 3,000円 一般(非会員):1講座 6,000円
場所 オンライン【Zoomライブオンライン】 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
発達障害のある子ども達と先生と保護者とのコミュニケーション
今、学校の先生達だけでなく保護者も支援者もみんな苦しんでいます。それは、子ども達にとって本当に大切なコミュニケーションがうまくいっていないからかもしれません。子ども達を中心とした教師と保護者のより良い関係づくりには、まずは私達大人の思考の癖を知っていかなければなりません。そこで、この講座では人との関係づくりや物事の捉え方や受け止め方次第で、誰もが子ども達と一緒に幸せに成長していけるようお伝えしてまいります。 ▼日時 2021年 6月 20日(日) 第1部:10時30分~12時30分(入室10時25分~) 第2部:13時30分~15時45分(入室13時25分~) ▼会場 オンライン開催 ※ビデオ会議ソフトウェアZoom利用のためお申込後にリンクをお知らせします。 ▼対象 教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常勤講師、放課後児童デイ勤務の方、学童保育関係者、保育士、家庭教師、塾講師、就労支援員、スポーツインストラクター、支援者、特別支援教育やインクルーシブ教育に興味のある方、幼少期から成人期にかけて発達障害を正しく理解したい方など ▼受講料 【1講座の受講料】会員 ¥3,000 一般(非会員)¥6,000 【2講座の受講料】会員 ¥6,000 一般(非会員)¥12,000 ▼定員 5名 ※先着順受付 ▼講座内容・講師 【第1部】10時30分~12時30分 「子どもと教師と保護者をつなぐ支援員の役割」 *子ども達を中心に教師と保護者があたたかく繋がっていけるように支援員が果たす役割についてお伝えします。 穐山 和也 先生 広島市立落合東小学校 教諭 日本LD学会特別支援教育士スーパーバイザー 日本LD学会SENSの会広島支部会事務局長 広島市内の小学校内研修講師 【第2部】13時30分~15時45分 「幸せに生きるための認知行動療法」 *物事への捉え方や受けとめ方にどんな特徴があるのか、まずは私達大人が自分自身を知って、人との関係づくりを楽しいものにしていけるよう大人の思考の癖と改善方法についてお伝えします。 竹内 吉和 先生 広島都市学園大学、岩国短期大学兼任講師 公認心理師、臨床心理士 日本LD学会特別支援教育士スーパーバイザー ▼参加方法 NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホームページからお申込みください。 https://www.jiei.org/koukaikouza6-4/ ▼主催 NPO法人日本インクルーシブ教育研究所 広島市中区八丁堀3-1幟会館2階ひろしまNPOセンター内 https://www.jiei.org
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート