開催日時 | 20:15 〜 21:00 |
定員 | 7名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都足立区扇1-52-5 |
国土社『算数絵ほん《割合》』(現在絶版),『算数入門 プリント集』(『たしざんひきざん』上下2巻,『かけ算』があって,現在も購入可能)の著者による算数講座です。
講座の時間は,午後8時15分~9時00分です。8時からZoomに入れるようにしますので,自己紹介を兼ねて,算数に関する聞きたいこと,相談したいことを,あらかじめお知らせくださるとウレシイです。もちろん,自己紹介はパスでもかまいません。9時~9時30分は,質問,相談の時間として設定しています。少人数制なので,講座の途中でも気楽に,そして気ままに質問してください。また,遅刻,早退は自由ですし,顔だしNGでもかまいません。
●今回の内容
割合の指導です。割合を理解するためには,基準量(1とみる量)を見つけることが重要です。その見つけ方として〈ニンニンニンの新居方式〉があります。そして,かけ算に式に統一してから,わり算は式変形で求めます。「覚える公式は一つ」という指導法に,大きな特徴かあります。この講座では,教科書兼ノート兼教案の性質をもつ〈算数の授業書〉を使って説明します。
●参加の申し込み
下記までメールに「氏名,所属,学年」を記入の上,前日までにお申し込みください。
メールの宛て先:okera.arai@gmail.com「荒井公毅 あらいきみたけ」
●教材の入手先
らくうるshop「おけら書房」https://okera.raku-uru.jp/
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
5/9 | GW明け国語・算数の授業を安定させるセミナー |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/10 | 春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会 |
5/10 | 【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫 |
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
