【神奈川LD協会 夏のセミナー2021】そうだったのか!特別支援教育のツボ -子どもの見方・指導の仕方を中心に- 中尾繁樹先生(関西国際大学教育学部 教授)
開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 5,300~9,000円 |
場所 | オンライン |
ホームページにて詳細ご確認・お申込みを宜しくお願いします。
http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
そうだったのか!特別支援教育のツボ -子どもの見方・指導の仕方を中心に-
09:30-10:40 講義1コロナ禍、コロナ後で子どもたちにとって大切なこと
10:55-12:05 講義2子どもの見方① インフォーマルなアセスメント
13:05-14:15 講義3子どもの見方② 子どもの実態把握とプラン構築
14:30-15:40 講義4子どもの指導の仕方 プランに沿ったプログラム化と指導の実際
15:40-16:00 オンラインで質疑応答
Invited Speaker 中尾繁樹先生(関西国際大学教育学部 教授)
中尾先生からのメッセージ
「子どもをみる」考え方の背景にはCrisisとRiskがあります。Crisisは既に発生している学習困難、自尊感情の低下、他の事象等に対して、そこから受けるダメージをなるべく減らそうという発想です。これらの取り組みはどの学校で取り組まれている実践ですが、的確な実態把握ができていないために二次的な問題が起きているのも現実です。Riskはこれから起きるかもしれない危険に対して、事前に対応しておこうという指導です。的確な実態把握に基づいた指導体制づくりができると様々な問題への未然防止につながります。
このセミナーでは、子どもの確かな見方をどう指導につなげていくかを一緒に考えていきたいと思います。
【中尾繁樹先生のプロフィール】特別支援教育士スーパーバイザー。大阪教育大学卒業後、神戸市立養護学校や小学校に勤務。その後、神戸市教育委員会特別支援教育課指導主事、こうべ学びの支援センター指導主事兼務を経て、2008年から現在に至る。現職のほか、同志社女子大学、神戸親和女子大学他非常勤講師、九州医療スポーツ専門学校、社会福祉法人夢創他顧問。前文部科学省「学習指導要領改善のための調査研究」委員。元日本小児科学会「学校保健と心の問題委員会」専門委員。The Buildind up Team Japan 2016 for Pyeongchang特別講師、富士急カーリングチームアドバイザーなど。
※リアルタイム配信のため、開催日時に1回限りの配信となります。