
最近、「SDGs」という言葉を、テレビや様々なメディアで聞く機会が増えてきました。この企画は、SDGsに興味のある中高生の皆さんが、普段通う学校を飛び出して、地域や学年の違う他校の生徒と協働して実践・発表をする場です。また皆さんが考えたSDGsの取組みに対し、大学生の支援者(メンター)や、社会人との交流を通じて、中身を深めていく取り組みです。
「SDGsに興味があっても周囲に仲間がいない」、「学校でSDGsについて学ぶ機会の少ない」と思う生徒の皆さんに、積極的にSDGsに関わる場所を提供していきます。ご興味のある方は、是非ご参加ください。約半年をかけ、中高生の皆さんがSDGsを「探究」する場です!
■キックオフ日時:令和3年7月18日(日)14:00~16:30
■場所:Web開催(zoom)
■プログラム
14:00 開会:趣旨説明
14:05 アイスブレイク
14:30 大学生からのレクチャー及び情報交換
15:30 各自の取り組みや課題の発表・共有
16:30 終了
■主催:SDGs文化祭実行委員会
■イベント詳細URL↓
https://kanto.esdcenter.jp/sdgs_culture-fes2021-01/
■SDGs文化祭についてお問い合わせ
SDGs文化祭実行委員会
担当:佐藤駿介(私立高等学校教諭)
メールアドレス:sdgs.school.festival★gmail.com
(★を@に変えてください)
■申込先
関東地方ESD活動支援センター 担当:新木、伊藤、島田
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
TEL:03-6427-7975
(在宅勤務時は電話応対が出来ませんので、なるべくメールでご連絡ください)
kanto@kanto-esdcenter.jp
http://kanto.esdcenter.jp
お申込みお待ちしております!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
