開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 無料円 |
場所 | オンライン |
昨今、XR(VR・AR・MR)技術活用の勢いが止まりません。通信やデバイスの品質が上がり、安価になってきました。文字のテキストから音声や動画の教材へと発展することで学習体験が豊かになってきたのと併せて、これからの教育の中での XR 技術が注目を集めています。一方で、どのようにその技術を使ったらいいのか、普段の教育活動にすぐに使えるものなのか、よくわからないというのも正直なところでしょう。
本セミナーでは、XR の技術を概観し、教育サービス紹介、どのような教育効果が期待されているかを説明します。 また、360 度カメラが学校・クラスに一つあるだけでカンタンに VR 教材を制作できるように制作例も示します。 この夏、360 度素材を撮って、秋からの教育活動に導入してみませんか? 英語を始めとする言語教育と VR 教材 は無縁だと思っていた先生にこそご参加いただきたいセミナーです。
Zoom Webinar にて開催します。(参加無料)
【講師】岡田健志(株式会社 増進堂・受験研究社主任研究員、ELPA アドバイザー)
【日時】2021 年 7 月 17 日(土)14:00 ~ 15:30(※ログインは開始 15 分前から可能)
【プログラム】
14:00 ~ 14:10 趣旨説明(ELPA)
14:10 ~ 15:10 講演 VR は言語教育に使えるか(岡田健志)
15:10 ~ 15:30 質疑応答(岡田健志)/アンケートとまとめ(ELPA)
(終了後、講師との懇親も可能)
【定員】
先着 100 名(※定員になり次第または前日の 13 時までで締め切り)
【お申し込み】
次の URL からお申し込みください。(※無料)
https://elpa.or.jp/seminar/seminar_20210717/
【参加方法】
お申し込みの確認後、7 月 16 日(金)に閲覧用 URL を送付します。
何らかの理由により、お申し込みいただいたアドレスにメールを送信できない場合には、対応いたしかねることをご容赦ください。
パソコン/スマートフォン/タブレット端末、各機器にマイクおよびスピーカーが内蔵されていない場合イヤホン/ヘッドセット、インターネット接続環境が必要です。
(※ Windows 7 は不具合が生じることがあります。Zoom は最新版を推奨します。)
Zoom のアカウントをお持ちでない場合は、以下のURL からサインアップしてください(無料)。
https://zoom.us/download#client_4meeting
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会 担当:橋本志保
elpa@english-assessment.org
〒 162-0806 東京都新宿区榎町 39-3 神楽坂法曹ビル 501
Tel. 03-3528-9891(平日 9:00 ~ 17:00)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/24 | 自閉スペクトラム症のある子どもの家族支援【金子総合研究所オンラインセミナー】 |
4/27 | 【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
