開催日時 | 10:30 〜 12:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

SDGsのうちの「14.海の豊かさを守ろう」を、海洋研究者・俳優・子どもたちで考える子ども向け体験イベントを開催します!
水中ドローンを、大阪大学の実験水槽に浮かべ、ウミガメが暮らしている世界を様々な実験を通して体験します。また、俳優と一緒にウミガメになりきる体験をします。
新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか体験学習ができない、海に行けない子どもたちが多いのではないでしょうか。オンラインでも実施可能な新たな体験学習の形を、ぜひ教職員のみなさまに御参観いただきたく思います。
一社)アートをコアとしたコミュニケーションデザイン大学コンソーシアムは、日本財団「海と日本PROJECT」推進パートナーとして、海洋教育+道徳授業教材を開発し、小学校での実践を重ねてきました。
2020年より「道徳」は新たに科目化されました。より質の高い授業・教材が求められているかと思います。また、能動的な学びを促すアクティブラーニングを用いた授業も注目されています。
そこで、小学校の「特別の教科 道徳」の時間に実施できる海洋教育のアクティブラーニングICT教材を開発し、モデル校3校、提携校2校にてモデル授業を実施しました。
今回は、その成果を体験型イベントという形で発信し、広く御参観いただければと思います。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
