開催日時 | 14:00 〜 16:40 |
定員 | 30名 |
会費 | 各回5000円 |
場所 | 熊本県zoomによるオンライン研修 |
学校現場での不登校対応について次のような疑問や悩みをよく聞きます。
▼「登校刺激をひかえているけれど本当にこの対応でいいの?」 ▼「原因をどう考えればよいかわからない」 ▼「有効な対応法がわからない」 ▼「ケース会議が情報交換で終わってしまう」
「援助資源マップ」は,これらの疑問や悩みに応えるために本法人が開発した有効かつ強力なツールです。今回その「援助資源マップ」の使い方について基礎から応用まで実践的に解説します。ぜひご参加ください。
■プログラム
●第1 回 ベーシック「不登校の解法」8 月14日(土)14:00~16:20
基礎編。「登校刺激をどう考えるか」「援助資源マップを使った分析と 対応の方法」「ケース会議の進め方」などについて包括的に紹介します。
●第2回 アドバンス「子どもを理解し援助する」8月22日(日)14:00~16:40
発展編。援助資...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
7/26 | 【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/27 | 2025年度 第1回開発教育指導者研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
シュタイナー | 合唱 | 心の教育 | NIE | 思春期 | 全国大会 | 鹿毛雅治 | ワーキングメモリ | 授業参観 | 小野隆行 | 特別支援 | 学習意欲 | 土作彰 | iPad | 低学年 | 特別活動 | 野口芳宏 | フィンランド | カウンセリング | Teach For Japan | デジタル教科書 | 非常勤講師 | eラーニング | プログラミング | ノート指導 | クラス会議 | LD | 化学 | 高等教育 | 情報 | 認定試験 | 大学 | 二瓶弘行 | 国際バカロレア | 多動性障害 | コーチング | 物理 | インクルーシブ教育 | 家庭科 | 有田和正
