テーマ:「児童が生き生き学ぶ授業つくり」
▼ 主な内容
《内容:》◆◇ 小学生を教えるための第28回JASTEC研修セミナー
「児童が生き生き学ぶ授業つくり」
小学生に適した教材と指導法を多方面から見つめ直してしていただくセミナーです。
【主催】
日本児童英語教育学会(JASTEC)
【期日】
平成17年8月5日(金)・6日(土)
【会場】
大阪成蹊大学・短期大学 南館1階
〒533-0007 大阪市東淀川区相川3-10-62
阪急京都本線「相川」下車5分/阪急梅田駅より普通電車で約20分
【日程】
《1日目 8/5》10:00~16:30
-児童の興味・関心を引きつける教材とその活用法-
1.第2言語習得理論の教材開発、指導法への示唆
國方 太司(大阪成蹊大学教授)
▽講義とワークショップ
2.発達段階に応じた教材の収集、改良、開発の進め方
梅本 多(河内長野市立天野小学校教諭)
3.うた、チャント、ライムの教材としての可能性と活用法
金山 敬(SophiaEnglishHouse主宰)
4.国際理解を深める題材探しと教材化の進め方
岩崎 達義(伊万里市立滝野小学校教諭)
5.児童が生き生き学ぶ教材選びと活用法-Q&A
樋口忠彦、梅本 多、金山 敬、岩崎達義
《2日目 8/6》10:00~16:30
-指導目標、発達段階に応じた指導法-
1.異文化間コミュニケーション理論に基づいた実践方法
塩澤 正(中部大学教授)
▽学習指導案作成上の工夫と模擬授業
2.低学年 うた、ゲームを活用した充実感を味わう楽しい授業
衣笠 知子(衣笠英語教室主宰)
3.中学年 世界に目を広げ、異文化理解を促す授業
多田 玲子(GlobalEnglishHouse主宰)
4.高学年 コミュニケーション・自己表現能力を育てる授業
箱﨑 雄子(追手門学院大学専任講師)
5.学習指導案診断-よりよい授業づくりのために
樋口 忠彦(近畿大学教授)
6.児童が生き生き学ぶ授業の進め方-Q&A
樋口忠彦、衣笠知子、多田玲子、箱﨑雄子
【参加費】
1日参加:6,000円 2日参加:12,000円
※詳細・参加申込方法はホームページをご覧ください。
http://ace4.yasuda-u.ac.jp/~jastec/2005/2005seminar.htm
【問合せ】
國方太司(JASTEC関西支部事務局) TEL&FAX:072-292-1490
▼ 教科など
英語
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | KK会場 |
5/25 | 第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型) |
6/15 | ワンコインでアイスブレイク&レクリエーション体験セミナー(子ども編)㏌南大阪 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
