開催日時 | 19:00 〜 20:15 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンラインZoom |
今世界では、新型コロナに対するワクチン接種が行われていますが、国家の予算規模でワクチンを購入できない国も出てきてしまいます。このような格差をなくすため、複数国でワクチンを共同購入し、公平に分担する「COVAX(コバックス)ファシリティ」という国際的な枠組みが作られました。これにより、2021年末までに20億回分のワクチンが参加国に届けられる予定です。また、日本政府も国内製造ワクチンをこの枠組みを通じて、東南アジア、南西アジア、太平洋島嶼国等の15ヵ国に供与する予定です。今回は、このCOVAXの試みについて、グローバルヘルス政策研究センター研究員の若林真美さんにお話しいただきます。
【講師プロフィール】
若林真美(わかばやしまみ)さん
グローバルヘルス政策センター上級研究員。疫学/国際保健を専門とする。特に東南アジアにおける健康の社会決定要因やヘルスシステムについて関心を持つ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/24 | 臨床催眠技法研修会 -現代臨床催眠をトラウマ支援に活用する 概論編- |
9/1 | 📚こどもの発達と絵本とのかかわり📚~読みきかせを通じた愛着形成と言語習得について~ |
8/22 | 夏休み明けの”なんか気になる”を見逃さない~現役の先生&メンタルヘルス専門家と考える子供の命の守り方~ |
8/31 | 援助職のセルフケア:支える人が支えられるために |
8/16 | こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025 |
保健のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アクティブラーニング | EDUPEDIA | 中学校 | 国際教育 | 漢文 | プログラミング | 実験 | 認定試験 | 音楽 | 川上康則 | マインドマップ | スクールカウンセラー | ESD | 授業づくりネットワーク | 光村図書 | ファシリテーション | あまんきみこ | ダンス | モラル | 粕谷恭子 | eラーニング | 学習意欲 | メンタルヘルス | 小学校 | 多賀一郎 | 技術 | 教師教育 | ワーキングメモリ | 知の理論 | 非常勤講師 | 井上好文 | センター試験 | 教科教育 | 図画工作 | 食育 | 発達障害 | 奈須正裕 | 読み聞かせ | 教材 | 椿原正和
