開催日時 | 09:00 〜 16:30 |
定員 | 600名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |
国語教育は、人格形成の根幹をなす〈ことば・表現の力〉を育てることを担っています。さらに教育活動の総和の中で、変革主体を育てる人間教育に関わる学力《ものの見方・考え方》を教科内容として獲得させたいと考えます。《ものの見方・考え方》を関連・系統指導的に身につけさせることで「主体的・対話的で深い学び」も可能になります。確かさをふまえた豊かで深い読み、認識と表現の力を育てる国語の授業づくりを提案します。皆様の参加をお待ちしています。
9:00~10:00 全体会「ベーシック文芸研ー今こそ育てたい国語の力とはー」
10:10~12:00第一部(4分科会から1つ選択)
・詩:確かさをふまえ豊かで深い読みをめざす詩の授業
・作文:認識と表現の力を育てる作文指導
・文芸学:「かたつむり」「バッタのおうち」「一つの花」ほか
・ものの見方・考え方:物語文、詩、絵本等を使って「ものの見方・考え方とは何か」を提案
12:40~14:30第二部(4分科会から1つ選択)
・1年「くじらぐも」
・3年「モチモチの木」
・5年「大造じいさんとガン」
・中学高校「少年の日の思い出」
第三部(4分科会から1つ選択)
・2年「スーホの白い馬」
・4年「ごんぎつね」
・6年「海の命」
・説明文:「たんぽぽのちえ」「ありの行列」「和の文化を受けつぐー和菓子をさぐる」
会費1000円で、全体と、第1部・第2部・第3部からそれぞれ1つずつの分科会に参加できます。
会費2500円で、大会参加+文芸教育誌124号(1650円)が購入できます。
Peatixでのお申込です。以下のリンクから文芸研HPの案内が開けます。
http://www5.synapse.ne.jp/heart/zenkokutaikai/55yamaguchi/55taikai_guide.pdf
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
7/26 | 子供の側に立つ国語の授業セミナー2025 |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
