
1999年に対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)が発効されて以来、現在その加盟国は164ヵ国に上ります。しかし、その裏で今も多くの地域に埋められた地雷による被害が多発しています。また、その中でも内紛の続くミャンマーでは、これまでの軍政と民族グループとの争いの中で使用され、約4万人を超える地雷被害者がいると言われています。
今回は、このミャンマーでの義足支援を行っている地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)代表理事の清水俊弘さんに、世界が抱える地雷問題と地雷廃絶への歩み、そしてミャンマーでの支援活動についてお話しいただきます。
【講師プロフィール】
清水俊弘(しみずとしひろ)さん
1962年東京生まれ、山梨県韮崎市在住。大学卒業後、日本国際ボランティアセンター(JVC)の職員として、カンボジア、アフガニスタンなどの紛争地で復興支援活動に携わる。1997年、地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)の発足に参画、現在は代表理事。学習院大学法学部、獨協大学国際教養学部非常勤講師。著書に『地雷と人間』(岩波ブックレット、2003年)、『クラスター爆弾なんてもういらない』(合同出版、2008年)等。
【開催日時】
2021年8月11日 (水) 19:00-20:15
【参加方法】
下記リンク先より、お申し込みください。登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://is.gd/RNMcCf
▼アーカイブ:
お申し込みされた方に一週間限定のアーカイブをお送りします。お時間が合わない方でも、ぜひお申し込みください。
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
