開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 15000円 |
場所 | オンライン |
皆さん、こんにちは。
現役の高校理科教員・YUMと申します。
現在教員17年目ですが、これまで主に高校で化学・生物の授業を担当しています。
高校の理科の先生方、夏休み明けの化学の授業で何をどう準備すればよいのか、お困りではありませんか?
特に経験の浅い先生や、化学が専門外という先生はなおさらだと思います。
そこで、普段私が行っている化学基礎の授業を体験していただき、先生方ご自身の授業を充実させるにはどうすればよいか、一緒に考えてみませんか?
【扱うテーマ】原子量・分子量・式量・物質量・溶液の濃度・化学反応式と量的関係
【授業レベル】初学者対象の入門・基本レベルです。受験対策ではありません。
【テキスト】開催前日、ご指定のメールアドレスにpdfファイルをお送りします。
【準備するもの】筆記用具(+学校でお使いの教科書・資料集などもあるといいですよ)
【受講料】15,000円 ★有料ですのでご注意ください!
【開催日時】2日間連続2コマずつで行います。
8/10(火)14:00〜16:00
8/11(水)14:00〜16:00
【開催方法】
zoomで開催します。なお、ルームのパスワードは開催前日、ご指定のメールアドレスにお知らせします。
【講師・YUM(ユム)のプロフィール】
愛知県在住の高校理科講師。今年で教員17年目の41歳・独身貴族。
これまで愛知県を中心に、高校・中高一貫校、全日制・通信制、男子校・共学校・女子校、進学校・中堅校・教育困難校、普通科・商業科・工業科、専任教諭・常勤講師・非常勤講師といったように、多種多様な生徒&多種多様な立場を経験してきました。
(理科の教科主任・担任も経験)
これまでは物理基礎・化学基礎・化学・生物基礎・生物・科学と人間生活の授業を担当。(地学基礎の授業もしたいも思ってますが(^_^;))
教員経験を積んでいく中で、生徒はもちろんのこと、専門とは異なる分野の授業をご担当されている先生や、授業準備にあえいでいる先生方をサポートしたいと思うようになりました。
こうした先生方をサポートすることが、先生・生徒がともに楽しく充実した授業を提供することにつながると思っています。
私自身もまだまだ未熟ではございますが、少しでも先生方の授業のサポートをしたいと思い、試行錯誤しながら活動しています。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | 医学×工学で未来をひらけ!生命科学シンポジウム |
11/1 | 11月1日 NSA【特別講座】『光の不思議な現象を探る』 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 |
11/16 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー[東京] |
化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
