テーマ:図工・美術教育のヴィジョンと展望
▼ 主な内容
《内容:》★ZUKO展2005
「図工・美術教育のヴィジョンと展望」
【会期】
平成17年8月2日(火)~11日(木)10:00~17:00 ※観覧無料
【会場】
東京学芸大学芸術館(東京都小金井市貫井北町4-1-1)
※展示内容
1階:都内小学校図画工作授業の空間・立体作品,提案授業作品(平面・立体)
2階:平面・立体作品,開発プロジェクト作品,
図工室のインスタレーション・図工室パネル,コラボレーション授業,
付き板プロジェクト,研究授業ビデオなどのブース発表,
学大美術科・附属学校研究物展示
◇オープニングセレモニー
8月2日(火)17時~ 会場:芸術館1階
◇こどもワークショップ
8月5日(金)10時~ 会場:芸術館玄関周辺
◇学大プチ・フォーラム「図工の授業を語る」
8月3日(水)参加無料 会場:学大美術研究棟2階 美術教育演習室
対象:学大学部・院生・希望者
内容:プチ・フォーラム①(13:30-15:00)
「図工の授業を語る-学生向けワークショップ・題材を作る-」
萱原 剛(府中市立南町小学校教諭)+相田隆司(学大)
プチ・フォーラム②(15:00-16:30)
「授業『アフリカのかたち』を訪ねて」
中村隆介(立会小学校教諭)+学大生映像記録チーム
+山田一美・鉄矢悦朗(学大)
◇連携研修会(対象:東京都公立小学校教諭)
1日目・8/2(火)(会場/①②は学大,③は府中市美術館)
①連携実技研修Ⅰ「銅の器を作ろう!」(講師(学大):土屋昌義・古瀬政弘)
②実技研修「開かれる図工室」+「学習環境デザイン工房によるワークショップ」
③府中市美術館鑑賞研修
2日目・8/3(水)(会場/学大)
A連携実技研修Ⅱ「回して,重ねて色版画!!」(講師(学大):清野泰行)
B実技研修「造形遊び!!」+「素材をもとにした題材研究・ちいさな引き出し美術館」
C作家(吉岡まさみ)とのワークショップ
3日目・8/4(木)(会場/学大・C402講義室)
①8:30~11:00
講演「子どもの表現や鑑賞が生まれるとき」
(講師:国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官奥村明)
②11:00~12:00
課題研修+グループディスカッション
(講師(学大):清野泰行・鉄矢悦朗)
③13:00~14:00
ZUKO展鑑賞・各研修の作品鑑賞
④14:00~17:00
講演+トーク
(秋元雄史(地中美術館館長)+柴崎裕(多摩第三小学校)+河村正之(学大))
【問合せ】
「ZUKO展2005」実行委員会事務局:東京学芸大学美術講座山田一美研究室内
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
電話(兼FAX)042-329-7606
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
| 12/7 | 芸人から学ぶ!雑談力✨瞬発力✨アドリブの技術✨ 12/07 14時 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 【実践事例から学ぶ】スクールタクトで生徒の表現を後押し!先生も楽に。 〜中学校美術の事例から〜 |
| 12/20 | 冬のポケミ、 先生!ぜひご一緒に ♪ つくる・まざる・育つ ―新しい教育の風が描く世界 |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
