終了

【無料視聴チケット】「第10回記念わくわく文庫読書感想文コンクール」授賞式:審査員長きむらゆういち氏・池田あきこ氏も出演!

開催日時 10:00 12:00
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【無料視聴チケット】「第10回記念わくわく文庫読書感想文コンクール」授賞式:審査員長きむらゆういち氏・池田あきこ氏も出演!
「読書感想文ってどう書くの?何を書くの?」 ・読書はとても楽しいけれど、いざその感想を文章にすると、  たちまち言葉につまってしまう… ・夏休みの感想文の宿題、子どもと一緒に取り組みたいけど、  子どもの言葉の引き出しを開けてあげられない… ・上手く書けた!でもこの書き方、インターネットで見た定型文と似ている…? そんな風に思ったお父さん、お母さんはいらっしゃいませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「読書感想文」はもっと自由でもっと個性を表現していいものと考えています。 私たちは、2004年から、子どもたちの読書支援教材「わくわく文庫」を作成しています。 わくわく文庫とは、プロのナレーターの声を聴きながら、 実際の書籍の活字を目で追って本を読むことができる自立型読書支援システムです。 そして子ども達の心の変化や思いを自由に表現できる場所をつくろうと、 毎年開催している「わくわく文庫読書感想文コンクール」 今年で第10回目を迎えることができました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月17日(日)に行う「第10回記念わくわく文庫読書感想文コンクール」授賞式では、 今年度の感想文コンクールに応募してくださった子どもたちの作品紹介と授賞式を 行います。 「わくわく文庫」をされている方はもちろん、未体験の方も 読書の重要性を再認識していただけるイベントを企画しています! 少しでもご興味をお持ちいただけましたらぜひご視聴ください! ============================ ★授賞式の見どころ ============================ ① お二人の審査員長 第10回記念にふさわしい、二人の審査員長をご紹介します! 感想文部門には、「あらしのよるに」「あかちゃんのあそびえほん」などで 大人気の絵本童話作家、きむらゆういち氏。 初の試みとなる感想画部門には、「猫のダヤン」シリーズでおなじみの 絵本作家、池田あきこ氏を当コンクール3回目の審査員長としてお迎えします。 10月17日(日)授賞式には、お二人の先生がライブ出演予定です! どのような思いで受賞作品を選ばれたか、 また受賞作品への講評も直接いただきます。 開催に向けて、審査委員長のお二人からコメントをいただきました! コメントはこちら→https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/event/midokoro/#shinsainchou ② 感想画部門の新設 「読後の感想を、文章だけでなく絵画など好きな方法で表現してもらいたい!」 その想いで “読書感想画部門” を新設しました。 読書をした時に頭の中に広がった絵を描いたり、 言葉ではうまく表現できなかったことを絵で表現してみたり、 今までよりさらに、子どもたちがのびのびと自由に 自分の世界を表現しています。 感想画の受賞作品もイベント内でご紹介します。 お楽しみに! ③ 感想文最高の賞「大賞」受賞者による作品朗読! 毎年、大賞を受賞した受賞者ご本人に登場いただき、 作品を朗読して貰っています。 以前審査員長を務めてくださった、ジェフ・バーグランド氏は 「感想文を読んで、早くみんなに会いたくなりました」 とおっしゃってくださいました。 感想文を読むことで、その本を読んでみたくなること、 そして、その感想文を書いてくれた方に会いたくなること、 これこそが醍醐味だと思います。 みなさんもぜひ会いに来てください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <第10回記念「わくわく文庫読書感想文コンクール授賞式」概要> 日時:2021年10月17日(日)10:00-12:00 <プログラム> ①わくわく文庫紹介〜今年10年目を迎えた感想文コンクールについて〜 ②審査員長ご紹介 ③結果発表〜感想画〜 ④結果発表〜感想文〜 ⑤審査員長による講評と受賞者へのインタビュー ⑥大賞受賞者による朗読 場所:オンライン(zoomウェビナー) 参加料金:無料 申込:https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/moushikomi2021/ (わくわく文庫読書感想文コンクールHPお申し込みフォーム) ------------------------------------------------------------ ※前日の10月16日には10回記念のスペシャルプレイベントも行います。 こちらも無料でご参加いただけます。 <概要> ・わくわく文庫受講生OBのインタビュー ・感性がきらりとひかる感想文作品紹介 詳細&お申し込みはこちら →https://senseiportal.com/events/65998 パソコン・タブレットPC・スマートフォンでの視聴が可能です。 プログラム途中の入退出も自由に行うことができます。 ------------------------------------------------------------ ================================= 【参加お申し込み方法】 わくわく文庫読書感想文コンクールのホームページより お申込みください。お申し込みはこちら →https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/moushikomi2021/ ※お申し込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレスに   ライブ配信閲覧のURLをお送りします。 ================================= ★詳細については、わくわく文庫読書感想文コンクールHPをご覧ください。 URLはこちら→https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/ ●感想文部門 審査員長 きむらゆういち氏   1948年 東京都生まれ。多摩美術大学卒業。絵本・童話作家。造形教育の指導、 テレビ幼児番組のアイディアブレーンなどを経て、絵本・童話作家に。戯曲や コミック原作・小説など広く活躍中。ゆうゆう絵本講座主催、純心女子大学 客員教授。著作は2021年現在、国内にて約670作品、海外では310 作品を 超え、数々のロングセラーが国内外の子どもたちに読み継がれている。 代表作として『あらしのよるに』シリーズ(講談社)、『あかちゃんの あそびえほん』シリーズ(偕成社)がある。 ●感想画部門 審査員長 池田あきこ氏   東京吉祥寺生まれ。1983年、自由が丘でメーカーのシンボルとして『猫のダヤン』 を描く。1987年より不思議な国わちふぃーるどを舞台に絵本を描き始め、画集、 長編物語、また旅のスケッチ紀行など多方面に作品を発表していく。 <ダヤンのコレクションブック>シリーズ16巻、長編物語7巻に加え冒険物語も 数冊出版中。その他、愛蔵版「ダヤンとわちふぃーるど物語」、画集「タシール エニット博物館」など出版著書は130タイトルを超える。最新刊にダヤンの冒険 物語「ダヤンと霧の竜」がある。2010年より‘ボルネオの森を守ろう’の活動を開始。 絵本「森の音を聞いてごらん」を出版。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★スペシャルプレイベントもぜひチェックしてください!  10月16日(土)10:00~11:00  詳しくはこちら   →https://senseiportal.com/events/65998 ※お申込みいただきますと、10/16,17両日ご視聴いただけます。 (両日程に共通のお申込フォームとなります) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆わくわく文庫とは 日本コスモトピアが「子どもたちに読書を通じて美しい日本語を知ってほしい」 「豊かな 表現力を身につけてほしい」という想いで企画・制作した読書支援教材です。 プロのナレーターの朗読を聞きながら、実際の書籍の活字を目で追って本を読むという 読書支援システムです。目と耳の両方からストーリーを受け取ることによって、 本を読むことに集中し、物語の内容を深く理解できるようになります。 主に、学習塾や生涯学習教室で利用されています。古典から新作まで、ジャンルは 物語・伝記・フィクション・ノンフィクションとバランス良く300タイトルを 揃えています。 創設以来、『わくわく文庫』を通して現在までに累計20万人以上の小学生・ 中学生を中心に子どもたちが読書を進めてきました。 ★読書支援教材 わくわく文庫について詳しくはこちら  →https://www.cosmotopia.co.jp/edu/kyozai/wakuwaku.html =======================  【お問い合わせ先】  株式会社日本コスモトピア 読書感想文コンクール事務局  〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-9-28 TAIYOセンタービル  Tel: 06-6390-2100<平日9時~17時30分>  お問い合わせフォーム:    https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/contact/  わくわく文庫読書感想文コンクール: https://waku2kansoubun.cosmotopia.co.jp/
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

絵本のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート