開催日時 | 09:30 〜 12:15 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

この公開講座は、全国大学国語教育学会による無料オンライン公開講座です。
ICTの発達をはじめとして、現在の日本において、漢字をめぐる状況は変わりつつあります。これからの漢字教育のあり方について考えるためには、まずは、これまでの漢字教育についての課題やこれからの漢字教育を展望する視点を考えること──すなわち、「問い」を立てることが必要になります。
そこで、本講座では、漢字教育についての「問い」を作るワークショップを行います。「常用漢字の書きは何字くらいが妥当なのか」のような制度面の問いから、「漢字と語彙指導の連携は具体的にどう行うのか」のような実践面の問いまで、様々な角度から問いを考えるワークショップです。
講座の前半では登壇者による話題提供を行い、後半では参加者が漢字教育に関する問いを作り、またその問いについて協同して考えていきます。
公開講座には、(1)ワークショップへの参加 (2)視聴参加 の2種類があります。いずれも、オンラインで実施します。
(1)ワークショップへの参加
Zoomミーティングを用いて実施します。定員は40人です(先着順)。途中で、ブレイクアウトルーム(小部屋)を用いたグループワークを行います。
この方法での参加を希望される場合は、以下から申し込みを行ってください。申し込みの締め切りは10月14日(木)です。定員に達した場合は早期に終了する場合があります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZJLm_Fpw9q2RfWGWngVBsj_C_TATRP-lu9abbnrZ_UdjDNg/closedform
(2)視聴参加
YouTube Liveを用いて実施します。登壇者の話題提供を聴くことができ、グループワーク中は、いくつかのグループワークの様子をご覧いただける予定です。
この方法での参加を希望される場合は、特に申し込みの必要はありません(人数制限もありません)。当日10月16日(土)9:30に以下のYouTubeチャンネルにアクセスしてください。
https://www.youtube.com/channel/UCYZuxl-z7mTZeJRLy1TJ0Vw
詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://sites.google.com/view/2021setagaya/%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7?authuser=0
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/31 | 【無料★オンライン開催】現役教師直伝!! 埼玉教採対策セミナー |
6/1 | 数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~ |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
