終了

【世界を学ぼう】「もしも」の日に備えて〜避難所での健康を考える〜

開催日時 19:00 20:30
定員95名
会費0円
場所 オンラインZoom 
【世界を学ぼう】「もしも」の日に備えて〜避難所での健康を考える〜

近年、日本国内では自然災害が頻発するようになり、自治体による避難指示の呼びかけも早まってきました。そして、避難した先の避難所では多くの人が同じ空間で衣食住をともにすることとなります。また、避難所はただ住むことのできる最低限の場所ではなく、基本的な人権が大きく関わってきます。感染症や心のケア、トラウマなどの課題も抱える中、健康な状態を維持するには何が必要なのか。

今回は、これまで災害時のプライマリケアなどを研究されてきた宮崎大学の原田奈穂子さんと災害支援の現場で活動しているピースボート災害支援センターの井上綾乃さんにお話いただきます。

【講師プロフィール】
原田奈穂子(はらだ なほこ)さん
宮崎大学看護学科地域精神看護学講座教授。聖路加看護大学看護学部卒業、ペンシルバニア看護学部成人急性期ナースプラクティショナー修士課程修了、ボストンカレッジ看護学部博士課程修了。看護学...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート