【問いの贈り物 Vol.4】わたしと社会、わたしと未来を考える 〜ウェルビーイングな社会をつくるには〜 ゲスト|ドミニク・チェンさん(早稲田大学文化構想学部准教授)
開催日時 | 21:30 〜 22:30 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
PIECESキャンペーン特別企画【問いの贈り物 Vol.4】
わたしと社会、わたしと未来を考える 〜ウェルビーイングな社会をつくるには〜
最近よく聞く「ウェルビーイング」という言葉。
みなさんはどんなイメージがありますか?
なかなかイメージが沸かない。
これからの社会の重要なキーワードのような気がするけれど、具体的にどう自分に関係があるのかわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか。
今回は、「ウェルビーイング」とテクノロジーの関係についても研究されている気鋭の情報学者・ドミニク・チェンさんをお招きし、
・ドミニクさんが考える「ウェルビーイング」ってどんなもの?
・ウェルビーイングな社会をつくるために、わたしたちにできることは?
・「問い」を持つこと、問いを贈り合うことは、自分と社会にとってどんな意味があるの?
など、「ウェルビーイングなわたしと社会」を考えていきます。
ぜひ、ふるってご参加ください。
===
9月20日(月・祝)【問いの贈り物 Vol.4】
わたしと社会、わたしと未来を考える 〜ウェルビーイングな社会をつくるには〜
ゲスト|ドミニク・チェンさん(早稲田大学文化構想学部准教授)
===
本イベントは、私たちPIECESが国連が定めた9月21日の「国際平和デー」(PEACE DAY/非暴力と世界の停戦の日)に向けて展開してきた、 31個の「問い」を贈りあうことで自分と社会のウェルビーイングを考える「#問いを贈ろう」キャンペーンの特別企画です。
4回にわたって開催してきた特別企画「問いの贈りもの」も今回が最終回。ドミニク・チェンさんと一緒に、わたしと社会、わたしと未来に想いをはせてみませんか。
【こんな方にオススメ】
・自分にとって、社会にとっての「しあわせ」について考えてみたい方
・子どもたちに、よりよい未来を残したいと思っておられる方
・自分と地域、社会とのかかわりについて、一度立ち止まって考えてみたい方
・「問い」を通じて、あたらしい視点や気づきを得たいと思われる方
ライブ配信のトークセッションでオンラインでどこからでもご参加いただけますので、ぜひ、ご参加ください!
◆ゲストスピーカー
ドミニク・チェンさん(早稲田大学文化構想学部准教授)
情報学者。NPO法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現コモンスフィア)理事、公益財団法人Well-Being for Planet Earth理事、早稲田大学文化構想学部准教授。人間とテクノロジーの関係性を研究している。著書に『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために―』(新潮社)など。
●ドミニク・チェンさんからの「問い」
あなたが他の人の行動を見て、誇らしく思えたことはありますか。
●ドミニクさんからのメッセージ
日々ニュース報道を見ていると、問題ばかり目に飛び込んでくる。
そんな気持ちになる時はありませんか。
そんな時、わたしは身の回りの誰かや、社会的に活躍する誰かの行動を見て
同じ人間であることに誇りを覚えると同時に、
不確実さが増す今日という時代を生きる勇気をもらえる気がします。
【開催概要】
日時:2021年9月20日(月・祝)21:30〜
場所:|オンライン配信(どなたでもご覧いただけます)
参加費:無料
寄付付きチケット https://toi-campaign-event04.peatix.com/
* * * * *
世界全体のしあわせのために、いま私にできること
私たちは信じています。
問い続ける姿勢こそ、社会を変える小さな一歩になると。
自分を想い、あの人を想う。
大切な誰かの心に、そっと問いかける。
ささやかな「問い」を贈りあう。
今より少しだけ、優しくてあったかい世界をつくるために。
私たちPIECESは、国連が定めた9月21日の「国際平和デー」(PEACE DAY/非暴力と世界の停戦の日)に向けて、 31個の「問い」を贈りあうことで自分と社会のウェルビーイングを考える「#問いを贈ろう」キャンペーンを展開しています。
※キャンペーンサイト:http://www.toi-campaign.pieces.tokyo/
* * * * *
【お申込み・ご参加にあたっての注意事項】
・参加希望の方は、Peatixページよりチケット種別に応じてご購入ください。(登録なしでも視聴可能です)
・お申込み後のキャンセルや欠席による返金はできませんのでご了承ください。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その場合においても返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください(運営側に大きな回線不具合が生じた場合は、参加者の方限定でアーカイブ動画をイベント終了後にお送りします)
その他、ご不明な点などございましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】
認定NPO法人PIECES 担当:若林、藤田
Eメール:event@pieces.tokyo
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 【無料開催】「伝説の教師」鹿嶋真弓氏 オンライン講演会 「互いに認め合い高め合う学級づくり 」 ~人の中で、人は育つ~ |
7/16 | 道徳プロ授業セミナー【加藤宣行先生】 |
7/29 | 第22回初等社会科授業研究会 |
7/23 | 第2回教師力UPミニセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/24 | 【オンライン】千葉文芸研 国語の教室「一つの花」【無料】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第33回 全国算数授業研究大会 |
8/18 | 令和4年度熊本大学教育学部附属小学校実践研修会 |
8/2 | 《筑波大学附属小学校・道徳教育研究会 主催》第3回道徳役割演技セミナー |
7/23 | Cambridge Day Online for Primary Teachers ー 小学校の先生のための英語教育セミナー |
9/17 | 誰でもできる、誰でもわかる 令和に開発された国語指導法 〜フレームリーディングと図読法〜 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
